2011年、大変貌のアーバンネットワークを見る(7)
堺東からは高野線、環状線(阪和線にトラブルがあったようで10分近く遅れていたが)、JR京都線で新大阪へ。新大阪でお土産を買い、新大阪17:34発の新快速で東に向かう。米原で乗り換え。313系が見えてくると、名古屋に戻った感じがする。幸い、階段の近くに停まってくれたので、乗り換えはスムーズ。米原19:05発の新快速に楽に座ることができた。このまま行くかと思ったら、先行列車の遅れにより、5分遅れて名古屋に到着。隣の4番線にキハ25(4両編成)の武豊行き区間快速(名古屋20:22発)が停まっていたので、金山までのひと駅だけ乗り、今回の旅を締めくくった。
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- ひたちなか海浜鉄道は2段階で延伸か?(2023.12.05)
「JR東海」カテゴリの記事
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(4)(2023.11.30)
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(0)(2023.11.26)
- 大井川鐵道の客車鈍行に乗る(2)(2023.11.22)
- 大井川鐵道の客車鈍行に乗る(1)(2023.11.21)
「JR西日本」カテゴリの記事
- 昼間に保線工事をすれば、1か月分が1日で(2023.11.20)
Comments
名古屋から関西だと、JR東海、JR西日本の新快速で在来線でもそう時間が掛からずに行けるのですね。
そう考えると、JR東日本の快速電車は遅いですね。
Posted by: しみず | 2011.05.08 02:41 PM
しみずさん、おはようございます。
* 名古屋から関西だと、JR東海、JR西日本の
1回か2回の乗り換えで名阪間が結ばれるので、普通列車でもそう時間はかからないですね。
* そう考えると、JR東日本の快速電車は遅いですね。
JR京都線、JR神戸線のは速いですが、阪和線のように鈍足のもあります。
Posted by: たべちゃん | 2011.05.09 04:23 AM