« 2011年、大変貌のアーバンネットワークを見る(5) | Main | 2011年、大変貌のアーバンネットワークを見る(7) »

2011年、大変貌のアーバンネットワークを見る(6)

 「春の関西1デイパス」には、「大原チケット」か「堺・住吉チケット」がついてくる。これを使って阪堺電車に乗ることにする。阪堺で大阪市内から堺市内まで乗っても200円でよくなってからは初めてだ。

 阪堺電車に乗ろうとして歩道橋を上り始めたが、工事中で阪堺電車乗り場には行くことができない、とのこと。地下に潜って阪堺電車乗り場に行く。天王寺駅前停留所の中にある定期券発売所(発売時間が短いので注意。隣の新今宮なら時間の制約はない)で「堺・住吉チケット」に引き換える。出てきた切符は、「堺・住吉まん福チケット」。単独で買うと1000円する。阪堺電車全線のほか、南海電車の難波-浜寺公園、汐見橋-中百舌鳥間、南海バスの堺市内指定区間が1日乗り放題。バスの指定区間は結構広く、鳳、金岡、深井の辺りでも使える。見た目よりも楽しいチケットだ。

 チケットを引き換え、ホームに入る。買い物帰りの時間帯なのか、電車を待つ人の列が伸びている。遅れて住吉公園行きが入ってきたが、乗客を乗せ切らないまま発車した。変な話だが、ダイヤの乱れを大きくしないためにそうしたのだろう。住吉公園行きに乗り遅れても、次の浜寺駅前行きでカバーできる。住吉公園まで行く人も、住吉鳥居前で降りればすぐだ。15:48発の浜寺駅前行きは、満員で天王寺駅前を発車。再開発の絡みとはいえ、これほど利用されている路線で廃止の話が出るのは信じられない。路面電車で天王寺に直通しているから利用されるのであって、バスや途中での乗り換えではこれほどの利用はないであろう。徐々に減っていくとはいえ、堺に入ってからも立っている人がいる。5分ほど遅れて大小路に到着。すぐに来たシャトルバスに乗って堺東へ。5分程度しか乗らないのにバスに乗るとは、バスも乗り放題だからできる話だ。わざわざ210円出すことはなく、以前みたいに歩くだろう。無料にするのは無理だが、乗継割引ぐらいはあってもいいはずだ。(続く)

| |

« 2011年、大変貌のアーバンネットワークを見る(5) | Main | 2011年、大変貌のアーバンネットワークを見る(7) »

鉄道」カテゴリの記事

関西私鉄」カテゴリの記事

路面電車」カテゴリの記事

Comments

はじめまして、いつも楽しく拝見しております。
阪堺電車の上町線ですが廃止はされません。道路幅拡張と同時に線路と駅が道路の真ん中に移設されて存続されます。新しい歩道橋の完成と同時くらいです。ホームまでのエレベータも作られるみたいです。

Posted by: バブリン | 2011.05.07 10:00 AM

 バブリンさん、おはようございます。

* 阪堺電車の上町線ですが廃止はされません。

 もしこれが事実なら、喜ばしいことですね。全線廃止の危機は免れるでしょうから。

Posted by: たべちゃん | 2011.05.08 06:18 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 2011年、大変貌のアーバンネットワークを見る(6):

« 2011年、大変貌のアーバンネットワークを見る(5) | Main | 2011年、大変貌のアーバンネットワークを見る(7) »