« 2011年、大変貌のアーバンネットワークを見る(2) | Main | 2011年、大変貌のアーバンネットワークを見る(4) »

2011年、大変貌のアーバンネットワークを見る(3)

 次に乗るのは、大阪12:03発の「はまかぜ3号」。キハ189系で運転されている。通常は3両編成だが、今日は6両に増結されている。とは言っても、ガラガラ。自由席もほとんど乗っていない。もともと「はまかぜ」は神戸と但馬地方とを結ぶ列車であり、非電化の城崎温泉以遠に行かない限り、大阪からは遠回りの「はまかぜ」に乗る必要がない。そのため、比較的空いていること自体は不思議ではないが、それを差し引いてもとてもゴールデンウィークとは思えないほどだ。三ノ宮や神戸でも乗ってきたが、空席が目立つ。

 神戸で折り返し、新快速で尼崎へ(途中、灘駅では渡り線の工事が行われつつあった。新駅の設置計画によって、灘駅の渡り線工事は変更されると思っていたが、そうではないようだ)。ここで東西線に乗り換える。階段を降りて、目の前に停まっている松井山手行き(尼崎12:55発)に乗ろうとしたが、足が止まる。女性専用車なのだ。ラッシュ時のような混雑時ならともかく、日中や休日に女性専用車を設ける意味はわからない。店なら女性を優遇することによって、男性客も呼ぶという効果があるが、必要があるから乗る鉄道にはその効果がない。幸い、女性専用車のあるのは、主に普通に使われるロングシートのもの。新快速などの快速用にはない。普通は比較的空いているので、混雑分散の観点からすれば、まだマシなのであろう。仕方ないので、隣りの車両に行く。207系(321系だったかも?)はロングシートと言えども座面が低く、空いていればソファの感覚で座ることができる。ホームドアの設置された北新地を過ぎ、京橋で降りる。(続く)

| |

« 2011年、大変貌のアーバンネットワークを見る(2) | Main | 2011年、大変貌のアーバンネットワークを見る(4) »

鉄道」カテゴリの記事

JR西日本」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 2011年、大変貌のアーバンネットワークを見る(3):

« 2011年、大変貌のアーバンネットワークを見る(2) | Main | 2011年、大変貌のアーバンネットワークを見る(4) »