« ほぼ個室の12人乗り高速ツアーバス | Main | 大阪市交通局、節電のため減便試算 »

「休日1000円乗り放題」廃止の高速道路料金割引変更(案)、パブリックコメントに

 今年度から廃止になると言われていたものの、その動きがなかった「休日1000円乗り放題」。ようやく新たな動きが出ました。独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構などから新たな高速道路割引変更(案)が出され、26日までの間、パブリックコメントを行っているのです。

 新しい高速道路割引変更(案)は、「平日2000円乗り放題」を導入しないとともに、「休日1000円乗り放題」を廃止するもの。「休日1000円乗り放題」などの廃止により、環境公共交通への悪影響も緩和されます。残る割引は、主に100キロまでの短距離に適用されるものなので、一般道路からの移行を促すためにも望ましい割引でしょう。普通車以下の場合、平日の大都市圏の昼間を除いては、3割引か5割引です。

 「休日1000円乗り放題」の廃止は、財政にとっても望ましいです。もともと、新しい高速道路割引変更(案)は、東日本大震災に対処するために出された2011年度第一次補正予算等の財源を確保するためのものです。独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構から2500億円を国庫に返納しないといけないので、この案が出されたのです。完全ではありませんが、税金を使って完成した高速道路料金を割り引くという奇妙な事態は緩和されます。

 さて、気になるその廃止時期ですが、18日の民主党国土交通部門会議で、国交省の菊川道路局長が話した内容によれば、6月中旬のようです。これと同じくして、高速道路の無料化社会実験も一時凍結されるようです。

(追記)
 「休日1000円乗り放題」や無料化社会実験は6月19日24時(6月20日0時)で中止になります。

 また、今年秋ごろから東北地方の高速道路で全車種を対象に約1年間無料化することを考えています。しかし、年間約1200億円の財源がいるのですが、その確保のめどは立っていません。
(参考:NEXCO西日本ホームページ http://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/hq/h23/0520/、レスポンスホームページ http://response.jp/article/2011/05/18/156542.html、YOMIURI ONLINE http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110601-OYT1T00866.htm)

| |

« ほぼ個室の12人乗り高速ツアーバス | Main | 大阪市交通局、節電のため減便試算 »

道路、車」カテゴリの記事

Comments

はじめまして、関西在住の鉄道ファン、225系ファンと申します。
高速1000円の廃止は東日本大震災の復興財源抽出のためですが他にも高速道路の渋滞悪化といったことも背景にあります。
僕としては高速1000円の廃止よりも青春18きっぷや関西1デイパスなど鉄道のフリーきっぷ廃止の方が怖いです。周知の通り、JR東日本をはじめ多くの線区で不通になったり乗客が大幅に減少するなど全国で大きな被害が出ています。
こうなるとJR各社は青春18きっぷなどを発売する余力が無くなり、廃止に追い込まれる可能性もあります。特に青春18きっぷは「赤字垂れ流し」とも呼ばれていただけに近々廃止されそうな感じもします。
高速1000円も青春18きっぷも廃止となると貧乏人旅行は不可能になってしまいます。

Posted by: 225系ファン | 2011.05.23 10:24 PM

 225系ファン さん、おはようございます。

* 他にも高速道路の渋滞悪化といったことも背景にあります。

 これも大きな問題ですね。高速を利用しても、渋滞にはまっては意味がありません。

* こうなるとJR各社は青春18きっぷなどを発売する余力が無くなり、

 「青春18きっぷ」は単体では赤字でしょうが、将来的な投資のためには欠かせないものでしょうね。鉄道を使わないまま大きくなると、鉄道が移動の手段として認識されなくなりますから。

Posted by: たべちゃん | 2011.05.24 05:34 AM

たべちゃんさん、おはようございます。

 とうとう明日までで、高速道路全国1000円というバラマキ政策が終了します。東北関東大震災の復興費用のねん出を考えれば、少しでも貢献してほしいところです。それでも休日は通常の半額で高速利用ができるのですから。鉄道利用者はエコといっても高い料金を払わなければならず非常に損です。新幹線利用などにもエコポイントをつけてほしいところです。

6月20日以降の高速道路料金
例:大阪~岡山2250円
  大阪~東京5700円
 (休日昼間、ETCつきが条件)

新幹線料金
例:新大阪~岡山5350円(自由席)
  新大阪~東京14050円(のぞみ指定席)

 

Posted by: かずちゃん2011 | 2011.06.18 10:22 AM

 かずちゃん2011 さん、おはようございます。

* それでも休日は通常の半額で高速利用ができるのですから。

 私もかずちゃん2011 さんのコメントを見るまで気がつかなかったのですが、休日は距離制限がないのですね。結構お得です。

* 鉄道利用者はエコといっても高い料金を払わなければならず非常に損です。

 特に料金の高い、ファミリー層などに配慮が要りますね。

Posted by: たべちゃん | 2011.06.23 06:49 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 「休日1000円乗り放題」廃止の高速道路料金割引変更(案)、パブリックコメントに:

» 九州高速道路 [アカシックレコード]
「休日1000円乗り放題」廃止の高速道路料金割引変更(案)、パ... 円乗り放題」。ようやく新たな動きが出ました。独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構などから新たな高速道路割引変更(案)が出され、26日までの間、パブリックコメントを行っているのです。 新しい高速道路割引変更(案)は、 「平日2000円乗り放題」 を導入 高速道路通行料金の改定 相が、高速道路の休日上限1000円を6月にも中止する方針を明らかにした 民主党はマニフェストで高速道路の原則無料化を掲げてたけど、東日本大震災の復旧... [Read More]

Tracked on 2011.06.15 03:56 AM

« ほぼ個室の12人乗り高速ツアーバス | Main | 大阪市交通局、節電のため減便試算 »