« 名古屋市バス、基幹バスレーンを逆走 | Main | 113系「阪和色」、来年3月で阪和線から姿消す »

神戸電鉄、地元自治体に上下分離を提示

 それなりに乗客がいるはずなのに、苦境に追い込まれている神戸電鉄粟生線。今年中に、最悪の場合粟生線の廃止の方針が打ち出されます。

 そういう状況の下、神戸電鉄は、利用者の少ない押部谷-粟生間約18キロの土地と鉄道施設の買い取りを沿線自治体である神戸市、三木市、小野市にしてもらい、上下分離をする案を出しました。土地が約13億円で、鉄道施設が約55億円。自治体ごとの負担額は、神戸市が約2億円、三木市約40億円、小野市約26億円。3市には神戸電鉄への無償供与を求め、施設修繕の負担も求めます。

 もっとも、幸いにも理解を得て3市が負担に応じ、上下分離を果たしたとしても、神戸電鉄の赤字体質は変わりません。2012年度は約7.5億円の赤字、2021年度には約9.3億円の赤字となります。

 利用者がバスで運べる程度に少なければ「廃止」と割り切ることができますが、そうでないだけに難しいところです。
(参考:神戸新聞NEXT http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004202788.shtml)

| |

« 名古屋市バス、基幹バスレーンを逆走 | Main | 113系「阪和色」、来年3月で阪和線から姿消す »

鉄道」カテゴリの記事

関西私鉄」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 神戸電鉄、地元自治体に上下分離を提示:

» 【神鉄粟生線】自治体に買取要請 [かにうさぎの部屋]
乗客の減少が続く神戸電鉄の粟生線について、同社の原田兼治社長が、小野市に対し、沿 [Read More]

Tracked on 2011.07.02 10:34 AM

« 名古屋市バス、基幹バスレーンを逆走 | Main | 113系「阪和色」、来年3月で阪和線から姿消す »