« 九州新幹線、利用客が少ない駅は単に地元の見込み誤り? | Main | 関西広域連合、北陸新幹線のルート検討部会設置へ »

震災対策の強化と資材費の高騰で未着工区間事業費増加

 これから着工することが考えられる、整備新幹線の未着工区間。北海道新幹線新函館-札幌間(211キロ)、北陸新幹線金沢-敦賀間(113キロ)、長崎新幹線諫早-長崎間(21キロ)の3区間の総事業費を見直したところ、これまでの試算から約1割増え、約2.75兆円になるようです。5月20日にあった、自民党国土交通部会で国交省が明らかにしました。

 事業費が増加した原因は、震災対策の強化と建設資材の値上がり。震災対策とは、2004年に起こった新潟県中越地震での上越新幹線脱線を踏まえ、脱線防止装置を導入することになったこと。総事業費が増えたことにより、着工条件の一つである「投資効果」が悪くなり、地方自治体の1/3の負担額も増えます。

 とは言っても、整備新幹線ですでに開業した区間はそれなりの成績を上げており、未着工区間についても、特急列車の運行状況から新幹線をつくるに値する需要は見込めます。金さえあれば何とかなるのです。東海道新幹線などの既設新幹線の売却収入による特定財源がなくなっても、一般会計と貸付料で年間1500億円ぐらいは賄えます。必要性の低い長崎新幹線を止めて、北陸新幹線敦賀-米原間の建設にまわせば(北陸新幹線敦賀-米原間の事業費は、長崎新幹線武雄温泉-長崎間とほぼ同等です)、2035年ごろには北海道新幹線・北陸新幹線が全線開業します。敦賀以西を若狭経由でつくり、ダイレクトに新大阪に結んだとしても、2040年ごろには出来上がります。ただ、これでは遅いのは言うまでもなく、もっと建設を促進すべきなのは当然のことですが。
(参考:西日本新聞ホームページ http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/243171)

| |

« 九州新幹線、利用客が少ない駅は単に地元の見込み誤り? | Main | 関西広域連合、北陸新幹線のルート検討部会設置へ »

鉄道」カテゴリの記事

整備新幹線」カテゴリの記事

Comments

2035年全線開業をも阻みうる要因、その一つはやはりマスコミでしょうか。九州(北部)は駅の作り過ぎである程度自業自得とはいえ、東北、特に沼宮内を攻撃材料にされたらはたまりませんね。
関ヶ原越えの岐阜羽島が未だにやられてるくらいだから赤字でも運行上必要です、と言っても聞くかどうか。まさか南びわ湖を見習って撤去せよ、とか活字で出たりしません…いや八ツ場ダムの例も参考にはなる?し。

Posted by: 日置りん | 2011.06.28 07:03 AM

 日置りん さん、おはようございますね。

* その一つはやはりマスコミでしょうか。

 最大の権力者であるマスコミの理解の程度が浅すぎるのは、困りものですね。まさに「マスゴミ」です。

* 関ヶ原越えの岐阜羽島が未だにやられてるくらいだから

 岐阜羽島は政治駅の典型みたいに言われていますが、どう考えても必要な駅です。名古屋と米原との距離、(遠回りのため寄ることができない)岐阜駅の代替、「いらない」と言いきることはできません。

Posted by: たべちゃん | 2011.07.03 10:16 AM

>必要性の低い長崎新幹線を止めて、北陸新幹線敦賀-米原間の建設にまわせば2035年ごろには北海道新幹線・北陸新幹線が全線開業します。

北海道新幹線も後回しにすればいいでしょう。
最高速度260キロなら、東京からの利用は見込めず(大阪や名古屋からは問題外)、ローカル新幹線に過ぎません。
東京-函館ですら、新函館では函館空港の方が近いから、利用が余り利用が見込めない。
長崎はフル規格で作れば、関西からは利用が見込めます。

それに、輸送量から見ても、青森-札幌は特急が毎時1本程度しかない。
対して、長崎線は毎時3本走る(「みどり」も含む)。青森-函館間の在来線は、「地方交通線」に分類されているくらいです。

東京目線では、北海道の方が幹線で、長崎や鹿児島は末端路線のように思うだろうが、関西あたりでは北海道や東北の方が辺境です。


Posted by: かにうさぎ | 2011.07.03 07:18 PM

 かにうさぎさん、おはようございます。

* 最高速度260キロなら、東京からの利用は

 どうしても最高速度260キロなら、直通客の利用は見込めないですね。区間旅客の積み重ねで稼ぐ、ということになります。

 盛岡以北のスピードアップが欠かせないです。

* 長崎はフル規格で作れば、関西からは利用が見込めます。

 確かに、フル規格ならば、関西からの利用は望めます。そういう意味では、財源を確保して長崎新幹線クラスでもできるようにしたほうが望ましいです。

* 東京目線では、北海道の方が幹線で、

 予算が限られている以上は、札幌-東京-大阪-福岡-鹿児島にそった線の優先度のほうが高いと考えています。ですから、長崎新幹線や(大阪まで行かない)北陸新幹線の評価がどうしても低くなります。

Posted by: たべちゃん | 2011.07.08 04:53 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 震災対策の強化と資材費の高騰で未着工区間事業費増加:

« 九州新幹線、利用客が少ない駅は単に地元の見込み誤り? | Main | 関西広域連合、北陸新幹線のルート検討部会設置へ »