「節電ダイヤ」、とりあえず今月は見送り
学校が夏休みとなる今月20日ごろから、JR西日本や関西の主な私鉄で導入されると言われた「節電ダイヤ」。電力需要がピークに達する午後の運転本数を減らしたり、編成車両数を減らしたりするものです。
しかし、関西電力は、故障していた火力発電所の稼働再開などで必要な電力の確保に目途が立ったとして、今月中は「節電ダイヤ」の必要はないとしています。副社長が今日の午前、JR西日本を訪れ、関西電力の7月の電力供給体制について説明します。夕方には近鉄を訪れ、数日中には大手各社への説明を終えるようです。
もっとも、「節電ダイヤ」の必要がないのが確定しているのは今月のみ。来月以降の保証はありません。原子力発電所が定期点検に入るため、供給力が低下するからです。綱渡りの状況が続きます。
(参考:MSN産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/life/news/110712/trd11071222090033-n1.htm)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- JR九州、長崎、熊本、鹿児島県の在来線で車掌を廃止(2022.06.24)
- 自民党鳥取県連政務調査会、「スーパーはくと」1時間に1本に増発のプラン(2022.06.30)
「JR西日本」カテゴリの記事
- 自民党鳥取県連政務調査会、「スーパーはくと」1時間に1本に増発のプラン(2022.06.30)
- 昼間以降の「はるか」は1時間に1本の運転に&「はるか」が岡山へ(2022.06.25)
- 城端線、氷見線、LRT以外の方法についても調査(2022.06.14)
- 「WEST EXPRESS 銀河」で岡山へ(2022.05.29)
「関西私鉄」カテゴリの記事
- 東海、北陸、長野、滋賀の中小私鉄は廃止を考えず(2022.05.09)
- 神戸市交通局、2000形は3月中に引退&三宮付近バス110円(2022.03.21)
- 神戸電鉄、3月12日ダイヤ改正で細々と減便や区間短縮(2022.03.06)
- 京都市交通局、3月19日ダイヤ改正で地下鉄、バス減便(2022.02.25)
- 嵯峨野観光鉄道、4月1日に値上げで880円に(2022.02.12)
Comments