« 御堂筋の側道を廃止して歩道・自転車道に | Main | 「ドレミファインバータ」はもう聞くことができない? »

三陸鉄道復旧は三段階で

 東日本大震災で大きな被害を受けた三陸鉄道。一部の区間(北リアス線の久慈-陸中野田間、小本-宮古間)を除いて運休中です。

 三陸鉄道は残る区間について、三段階に分けて復旧させる方針のようです。10月から復旧工事に着手し、2012年4月には北リアス線陸中野田-田野畑間、2013年4月には南リアス線吉浜-盛間、そして2014年4月には残りの北リアス線田野畑-小本間、南リアス線釜石-吉浜間の運転再開を行う方針です。

 ルートについては、以前にも書きましたように、現在のものを使います。線路のかさ上げなどの防災対策工事などで対応します。ただし、津波で流出した島越駅は従来より高い場所への移転を検討します。
(参考:岩手日報 http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20110714_3)

| |

« 御堂筋の側道を廃止して歩道・自転車道に | Main | 「ドレミファインバータ」はもう聞くことができない? »

鉄道」カテゴリの記事

北海道・東北私鉄」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 三陸鉄道復旧は三段階で:

» 三陸鉄道、2014年4月の全線復旧を目指すとの報道 [阪和線の沿線から]
先日こちらのエントリーで国の復旧補助率引き上げが検討されている旨をご紹介した三陸鉄道ですが、これらの補助を利用できるようになることが前提となると思われますが、2014年(平 ... [Read More]

Tracked on 2011.07.18 10:25 PM

« 御堂筋の側道を廃止して歩道・自転車道に | Main | 「ドレミファインバータ」はもう聞くことができない? »