三陸鉄道復旧は三段階で
東日本大震災で大きな被害を受けた三陸鉄道。一部の区間(北リアス線の久慈-陸中野田間、小本-宮古間)を除いて運休中です。
三陸鉄道は残る区間について、三段階に分けて復旧させる方針のようです。10月から復旧工事に着手し、2012年4月には北リアス線陸中野田-田野畑間、2013年4月には南リアス線吉浜-盛間、そして2014年4月には残りの北リアス線田野畑-小本間、南リアス線釜石-吉浜間の運転再開を行う方針です。
ルートについては、以前にも書きましたように、現在のものを使います。線路のかさ上げなどの防災対策工事などで対応します。ただし、津波で流出した島越駅は従来より高い場所への移転を検討します。
(参考:岩手日報 http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20110714_3)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 広電の新駅ビル乗り入れは8月3日(2025.04.26)
- 夜行「ひのとり」、大阪発も登場(2025.04.23)
「北海道・東北私鉄」カテゴリの記事
- 2025年度は「箱館ハイカラ號」の定期運行を行わず(2025.04.27)
- 札幌市営地下鉄南北線さっぽろの新ホームは2028年度中に(2025.04.27)
- 山形鉄道、次世代信号システムを導入(2025.03.17)
- 函館線を貨物専用にしても要員が約200人必要(2025.02.19)
- 富谷市にロープウェー(2024.12.30)
Comments