三陸鉄道復旧は三段階で
東日本大震災で大きな被害を受けた三陸鉄道。一部の区間(北リアス線の久慈-陸中野田間、小本-宮古間)を除いて運休中です。
三陸鉄道は残る区間について、三段階に分けて復旧させる方針のようです。10月から復旧工事に着手し、2012年4月には北リアス線陸中野田-田野畑間、2013年4月には南リアス線吉浜-盛間、そして2014年4月には残りの北リアス線田野畑-小本間、南リアス線釜石-吉浜間の運転再開を行う方針です。
ルートについては、以前にも書きましたように、現在のものを使います。線路のかさ上げなどの防災対策工事などで対応します。ただし、津波で流出した島越駅は従来より高い場所への移転を検討します。
(参考:岩手日報 http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20110714_3)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
「北海道・東北私鉄」カテゴリの記事
- 三陸鉄道、夕方に増発の実証実験(2022.05.22)
- 福島交通、第4種踏切を原則廃止(2022.05.03)
- 阿武隈急行も地震で代行バス(2022.04.21)
- 貨物列車の重さは旅客列車の88倍(2022.03.08)
- 「DL大樹」が会津田島へ(2022.02.02)
Comments