九州新幹線とそのライバルたち(1)
行きに乗ったのは高速バス。名古屋と福岡を結ぶ「どんたく号」。名鉄バスと西鉄が共同で運行する。発売開始となる乗車1か月前(7月11日)に名鉄バスに電話したが、なかなか繋がらない。ようやく昼に繋がったと思ったら、売り切れ。当日の担当は西鉄のようなので、ダメもとで西鉄に電話したら、なぜか予約できた。
1か月後の8月11日、栄バスターミナルから「どんたく号」に乗る。定刻から若干遅れて発車するが、バスターミナルを出たところで停まる。乗り遅れた客を待つためだ。結局、乗り遅れた客はキャンセルし、15分遅れで出発。
通常、「どんたく号」は東名阪、新名神経由で走るのだが、お盆のためか夜になっても渋滞している。鈴鹿を先頭に14キロらしい。よって、この「どんたく号」は小牧インターチェンジから名神に入り、休憩箇所も養老サービスエリアに変わる。
本来なら6時ぐらいに朝の休憩場所、壇ノ浦パーキングエリアに着くはずだが、まだ中国道を走っている。どうやら渋滞で遅れているようだ。アナウンスによれば、山陽道の姫路付近で渋滞があったため、中国道、岡山道を迂回した、とのこと。渋滞や事故に対応するため、考えられる迂回経路の免許をとっているようだ。お盆のため、パーキングエリアも混雑して入ることができない。結局、朝の休憩は、降車停留所のひとつである、西鉄の砂津バスセンターになった。バスの営業所にいったん停まる。売店で朝食のパンを買おうと思ったが、ほとんどなく、新聞だけを買う。
「どんたく号」は、再び高速道路に戻る。北九州高速道路(引野口に寄るために、いったん高速道路を降りたが)、九州道、福岡高速道路を通る。「どんたく号」は停まらないが、高速道路上にはいくつかのバス停がある。小倉と天神とを結ぶ便が停まるようで、バスを待っているサラリーマンらしき人を見掛ける。北九州市内はこまめに停まるが、九州道はノンストップと思っていただけに意外だ。「どんたく号」はやがて、博多バスターミナルに1時間ほど遅れて到着した。(続く)
| Permalink | 0
Comments
その節はお世話になりました。
>西鉄に電話したら、なぜか予約できた。
予約が取れて何よりでした。高速バスや飛行機の場合は、共同運行する会社ごとに座席を分けているので、片方の会社が満席でも他方の会社には空きがあることも多々あります。
Posted by: ▲ 飛遊人 | 2011.08.26 10:08 PM
▲ 飛遊人さん、おはようございます。旅行は楽しまれたでしょうか?
* 高速バスや飛行機の場合は、共同運行する会社ごとに
どうやらそのようですね。あきらめずに西鉄に電話してよかったです。
Posted by: たべちゃん | 2011.08.27 06:00 AM