« 九州新幹線とそのライバルたち(5) | Main | 九州新幹線とそのライバルたち(7) »

九州新幹線とそのライバルたち(6)

 2日目(13日)は、熊本から鹿児島まで高速バス。本当は福岡から鹿児島まで、半額になる「席割」を使って高速バスで行く予定だったが、予約を取るのに失敗し、やむなく熊本からの「きりしま号」にした次第である。

 「きりしま号」は1日6往復。始発の熊本交通センター6:30の便に乗る。熊本交通センターを出た時点では利用者は少なかったが、運転士の話によれば、満席とのこと。帰省客と思われる人も多い。予約をせずに乗ろうとする人には、補助席を案内していた。

 益城熊本空港インターまでは、昨日の「ひのくに号」と同じルートをたどる。しかし、昨日より停まる停留所は多く、しかも指定席制のため、時間はかかる。

 九州道に入ってすぐの益城バスストップで1人乗せると、鹿児島に向けて走り出す。途中の八代インターと人吉インターでは、乗降ともに扱う。八代では誰もいなかったが、人吉では何人か降りて、何人か乗った。私の隣にいた人も降りたが、別の人が乗ってきた。

 いくらトイレ付きのバスと言っても、鹿児島は少々遠い。そこで宮崎県に入ったところにあるえびのパーキングエリアで休憩。朝を食べていないので、売店のあるえびのパーキングエリアで何か買おうと思ったが、品揃えが悪い。パンと牛乳だけを買い、朝食とする。

 鹿児島空港からは降車のみ。鹿児島空港で何人か降りる。人吉からの客はともかく、熊本から乗ってここで降りる客がいるのはよくわからない。地元の阿蘇くまもと空港に適当な便がなければ福岡空港に行くものと思われるが、何か事情があるのだろうか?

 バスは途中、遅れていたが、鹿児島中央駅前を経て、天文館には定時に到着した。(続く)

| |

« 九州新幹線とそのライバルたち(5) | Main | 九州新幹線とそのライバルたち(7) »

バス」カテゴリの記事

Comments

>何か事情があるのだろうか?

九州の飛行機事情にくわしいわけではないのですが、鹿児島からだと離島向けの便が充実していそうな印象は受けますね。

Posted by: ちゃいにーず | 2011.08.31 07:00 PM

>鹿児島空港で何人か降りる。人吉からの客はともかく、熊本から乗ってここで降りる客がいるのはよくわからない。

合点できる推測をすれば、奄美群島各島又は那覇ゆきの飛行機に乗るためかと思います。
最も、熊本からも那覇便は就航してますが、鹿児島―那覇のほうがの本数があるので、可能性はあるかと。

ちなみに、私も近日、大阪からの高速バスで鹿児島空港南まで行き、鹿児島空港から徳之島へ行く予定なのです。

Posted by: 96 | 2011.08.31 11:08 PM

 九州は高速バスの利便性が高いですね。

 鹿児島空港で下車した人ですが、他の行き先のバスに乗り継いだ可能性もありますね。空港ってバス路線のハブ機能がありますから。

Posted by: ▲ 飛遊人 | 2011.08.31 11:18 PM

はじめまして、山陽S特急と申します
いつも興味深く記事を拝見させていただいております

さて、鹿児島空港でバスの乗客が多く降りられたことですが
鹿児島空港バスターミナルは、実は霧島や鹿屋、宮崎方面へのバスが出ています
なのでそれの乗り換えの方だったのではないでしょうか??

Posted by: 山陽S特急 | 2011.09.01 10:08 AM

>鹿児島空港で何人か降りる。人吉からの客はともかく、熊本から乗ってここで降りる客がいるのはよくわからない。

多分、奄美群島各島か那覇ゆきの飛行機に乗るためだと思います。
最も、那覇へは熊本からも飛んでますが、鹿児島のほうが本数が多いので、可能性はあるかと。

実は、私も近日、大阪からの夜行高速バスを乗り継いで徳之島へ行く予定がありまして。
空港に程近い鹿児島空港南バスストップに停まるおかげで、関西を夜に出発しても徳之島には翌朝に到着できます、しかも安上がりで乗換1回だけで。

Posted by: 96 | 2011.09.02 12:45 AM

 ちゃいにーずさん、おはようございます。

* 鹿児島からだと離島向けの便が

 ほかの人のコメントにもありますが、離島方面に行った可能性はありますね。

Posted by: たべちゃん | 2011.09.02 05:00 AM

 96さん、おはようございます。2つまとめてコメントします。

* 奄美群島各島又は那覇ゆきの飛行機に乗るためかと思います。

 鹿児島空港は、奄美などの離島に強いですね。

* 空港に程近い鹿児島空港南バスストップに停まるおかげで、

 バスでの移動距離が思いっきり長いですが、そういう乗り継ぎもできるのですね。

Posted by: たべちゃん | 2011.09.02 05:07 AM

 ▲ 飛遊人 さん、おはようございます。

* 他の行き先のバスに乗り継いだ可能性もありますね。

 そういう可能性もあるのですね。

Posted by: たべちゃん | 2011.09.02 05:08 AM

 山陽S特急さん、おはようございます。

* なのでそれの乗り換えの方だったのではないでしょうか??

 航空機に乗ったとは限らないのですね。ちゃんと見ておけばよかったかな?

Posted by: たべちゃん | 2011.09.02 05:10 AM

記事を見て「種子屋久か奄美に行くんだな」と思いましたが、飛遊人さんのコメントであ、それもありだなと頷きました。

改めて時刻表を見ると、鹿児島空港のバスの拠点としての利便性は全国的に見ても異常ではないでしょうか?
本土の市で空港からバスが出ていないのは南九州市と曽於市だけ、それも時刻表にないだけで枕崎行きとか志布志行きとかが通ってるんじゃないかと。

Posted by: 日置りん | 2011.09.04 01:29 PM

 日置りん さん、おはようございます。

* 本土の市で空港からバスが出ていないのは

 曽於市へは志布志行きのバスが経由しますが、南九州市(知覧)への直通のバスは廃止になったようです。

 話は変わりますが、コメントもかなり増えてきましたので、今日の23:59で締め切りとさせていただきます。ご了承ください。
(参考:南九州市ホームページ http://www.city.minamikyushu.lg.jp/cgi-bin/hpViewContent.cgi?pID=20080514093004&pLang=ja

Posted by: たべちゃん | 2011.09.05 04:52 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 九州新幹線とそのライバルたち(6):

« 九州新幹線とそのライバルたち(5) | Main | 九州新幹線とそのライバルたち(7) »