「リニア・鉄道館」に行ってきました(1)
地下鉄とあおなみ線を乗り継ぐ。「遠い」とよく言われるあおなみ線も、桜通線からならそれほど遠くはない。切符も「ユリカ」1枚でOK。80円の乗継割引も利く。名古屋9:00発の電車は、ロングシートの半分余りが埋まっている状態。言うほど悪くはない。ウケ狙いはしなくても、地道に乗客を運ぶことが先決だ。
開館30分前に到着。夏休み中なので、家族連れが目立つ。行列ができている。15分前にゲートが開き、入場券を買うことができる。もちろん、「TOICA」などのICカードで購入することができる。大宮の鉄道博物館のように、直接ICカードで入ることができるようにすれば、券売機の混雑を避けることができ、もっと良いのだが。
「リニア・鉄道館」で人気なのは、シミュレータ。抽選制である。入口にシミュレータの抽選券を入れ、結果発表を待つ。いずれも外れ。在来線の運転シミュレータ(枠が広いため、一番当選確率が高い)は次の番号の人が「当たり」になっていた。外れてもシミュレータの見学はできるため、外から見学する。ゲームセンターの運転ゲームみたいな在来線はともかく、新幹線は是非やってみたいものだ。(続く)
| Permalink | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 激安フリー切符で近江鉄道旅(2)(2025.01.21)
- 激安フリー切符で近江鉄道旅(0)(2025.01.19)
- 新しい「青春18きっぷ」を持って(2)(2024.12.21)
- 新しい「青春18きっぷ」を持って(0)(2024.12.19)
- 新しい「青春18きっぷ」を持って(1)(2024.12.20)
「鉄道」カテゴリの記事
「JR東海」カテゴリの記事
- 東海道新幹線グリーン車に半個室(2025.03.20)
- 「JR東海&16私鉄 乗り鉄☆たびきっぷ」、休日の翌日も利用可能に(2025.02.27)
- リニアが開業すれば、静岡や浜松に「ひかり」が1時間に2本停まる(2025.03.02)
- 「EXサービス」見直しで、一部商品は大幅値上げへ(2025.01.31)
「東海・北陸私鉄」カテゴリの記事
- 冬季の立山行きは、朝夕のみ運行(2025.03.16)
- 静岡鉄道、約5年ぶりに急行復活(2025.03.23)
「名古屋」カテゴリの記事
- 「モーニングトレイン一宮」に乗ってきました(2018.10.09)
- 名古屋港シートレインランドの大観覧車にEF210のゴンドラ(2015.06.28)
- 明治村、SL2両体制に(2014.03.05)
- 名鉄の路面電車、明治村に里帰り(2013.12.04)
- 明治村にSLと京都市電が復活!(2012.09.29)
Comments