「リニア・鉄道館」に行ってきました(1)
地下鉄とあおなみ線を乗り継ぐ。「遠い」とよく言われるあおなみ線も、桜通線からならそれほど遠くはない。切符も「ユリカ」1枚でOK。80円の乗継割引も利く。名古屋9:00発の電車は、ロングシートの半分余りが埋まっている状態。言うほど悪くはない。ウケ狙いはしなくても、地道に乗客を運ぶことが先決だ。
開館30分前に到着。夏休み中なので、家族連れが目立つ。行列ができている。15分前にゲートが開き、入場券を買うことができる。もちろん、「TOICA」などのICカードで購入することができる。大宮の鉄道博物館のように、直接ICカードで入ることができるようにすれば、券売機の混雑を避けることができ、もっと良いのだが。
「リニア・鉄道館」で人気なのは、シミュレータ。抽選制である。入口にシミュレータの抽選券を入れ、結果発表を待つ。いずれも外れ。在来線の運転シミュレータ(枠が広いため、一番当選確率が高い)は次の番号の人が「当たり」になっていた。外れてもシミュレータの見学はできるため、外から見学する。ゲームセンターの運転ゲームみたいな在来線はともかく、新幹線は是非やってみたいものだ。(続く)
| Permalink | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 開業から1年近くが経った、西九州新幹線に乗りに(0)(2023.09.19)
- 開業から1年近くが経った、西九州新幹線に乗りに(5)(2023.09.22)
- 開業から1年近くが経った、西九州新幹線に乗りに(4)(2023.09.21)
- 開業から1年近くが経った、西九州新幹線に乗りに(3)(2023.09.21)
- 鳥になった気分で関門海峡を飛ぶ?(2023.09.24)
「鉄道」カテゴリの記事
- 北陸新幹線金沢-敦賀間の特急料金(2023.09.24)
- JRグループ、乗継割引廃止(2023.09.23)
「JR東海」カテゴリの記事
- 開業から1年近くが経った、西九州新幹線に乗りに(0)(2023.09.19)
- 開業から1年近くが経った、西九州新幹線に乗りに(5)(2023.09.22)
- 10月1日から「名古屋おでかけきっぷ」発売(2023.08.29)
- 名古屋駅の1番線に「世界の山ちゃん」(2023.09.01)
「東海・北陸私鉄」カテゴリの記事
- 北陸新幹線開業で越美北線値上げ(2023.09.25)
- 黒部宇奈月キャニオンルートは2024年6月30日から(2023.09.10)
- 三河知立移設、加木屋中ノ池開業、値上げは全て2024年3月16日(2023.09.16)
- 大井川鐵道、10月1日に区間急行誕生(2023.09.07)
- 福井鉄道、ダイヤ改正で30分間隔に(2023.09.03)
「名古屋」カテゴリの記事
- 「モーニングトレイン一宮」に乗ってきました(2018.10.09)
- 名古屋港シートレインランドの大観覧車にEF210のゴンドラ(2015.06.28)
- 明治村、SL2両体制に(2014.03.05)
- 名鉄の路面電車、明治村に里帰り(2013.12.04)
- 明治村にSLと京都市電が復活!(2012.09.29)
Comments