八戸線全線復旧は2012年度初め
かなり前の記事ですが、備忘録を兼ねて書きます。
現在、種市以北が復旧している八戸線。東日本大震災による運休が続いているのは種市-久慈間です(バスによる代行運転を行っています)。その種市-久慈間についてJR東日本は、2012年度初めに運転再開を目指す方針です。八戸線の場合は、震災前の位置でそのまま復旧するので、都市計画等の必要がなく、津波の被害を受けた路線としては比較的早く全線復旧できるのでしょう。
(追記)
八戸線は、2012年3月17日(ダイヤ改正日)から全線での運転を再開します。なお、運転再開に向けた準備のため、運転再開前の1週間程度、階上-種市間も運休し、バス代行となります。
(参考:JR東日本ホームページ http://www.jr-morioka.com/pdf/press/pdf_1311827649_1.pdf、http://www.jr-morioka.com/pdf/press/pdf_1324011458_1.pdf)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- JR九州、長崎、熊本、鹿児島県の在来線で車掌を廃止(2022.06.24)
「JR東日本」カテゴリの記事
- 3年ぶりの「完乗」奪回(1)(2022.06.20)
- 3年ぶりの「完乗」奪回(0)(2022.06.19)
- 3年ぶりの「完乗」奪回(2)(2022.06.20)
- 列車が5分以上遅れると、コーヒー100円引き(2022.06.26)
- 駅のホーム下から「はやぶさ」、「こまち」の連結を見ることができる(2022.06.02)
Comments