リニアの地下駅は地下何メートルのところにできる?
2027年開業予定のリニア新幹線品川-名古屋間のうち、両端の品川、名古屋駅と、相模原市にできる駅(橋本?)は地下駅となります。それらの地下駅は地下何メートルぐらいのところなのでしょうか?
JR東海が27日に公表した環境影響評価(アセスメント)方法書の中でそれは明らかになりました。駅の延長は400メートルで、ポイントなどを含めると1キロあります。幅は地上駅(甲府市付近、飯田市付近、中津川市西部)は50メートル、地下駅は60メートルあります。地上駅はいずれも全体を屋根で覆います。
地上駅は3駅とも地上20メートルのところにできます。地下駅の深さは駅によって異なり、品川が40~50メートル、相模原市が20~30メートル、名古屋は30~40メートルとなります。駅全体の敷地面積は地上駅、地下駅のいずれも約3.5ヘクタールです。
また、中津川には車両基地・工場ができます。その延長は2.5キロ、幅は500メートル、面積は約70ヘクタールです。相模原には車両基地ができます。工場がない分狭く、50ヘクタールほどです。
(参考:中日新聞ホームページ http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011092890003404.html、岐阜新聞ホームページ http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20110928/201109280041_15027.shtml)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- JR九州、回数券を全面的に廃止(2021.04.22)
「整備新幹線」カテゴリの記事
- 北海道新幹線の並行在来線、長万部以南でも廃止を容認する声あり(2021.04.12)
- 肥前鹿島からの特急利用客は博多方面が9割(2021.04.18)
- 四国新幹線の高松駅はどこにできる?(2021.02.22)
- リニア飯田駅、飯田線に乗り換え用の駅をつくらず(2021.01.10)
Comments