« 大阪-名古屋間に夜行バス | Main | 2012年7月、関空・伊丹経営統合 »

東日本大震災の被災地のJR線をLRT化?

 東日本大震災で大きな被害を受けた、東北地方太平洋側の鉄道。三陸鉄道JR八戸線のように、ある程度の方向性が決まっているものもありますが、新しい市街地の場所が決まらないために、どこに通すか決まらないところもあります。

 そういう状況の中、JR東日本と地元自治体、国交省でつくる山田線、大船渡線、気仙沼線、石巻線のそれぞれの復興調整会議は12日までに、LRTなど新たな交通機関の導入も検討対象とすることを確認しました。自治体の復興計画に合わせてJR線を移設するだけでなく、市街地の交通手段として要望があればLRTなどの新設も考えるというのです。

 「LRTをつくる」というとよさそうな気もしますが、果たして実際につくるほどの需要はあるのでしょうか? 時刻表を見ると一目瞭然です。1~2時間に1本なので、さほど需要があるわけではありません。LRTの成功例としてよく取り上げられる富山ライトレールですが、あれは富山という都市がバックにあったからできたのであります。三陸にそれほどの都市はありません。JR西日本にはほかの路線もLRTに転換する構想がありますが、沿線に潜在需要がないと難しいです。赤字覚悟で自治体が責任を取ってくれるならともかく、「JR東日本は首都圏や新幹線でぼろ儲けだから、三陸のローカル線ぐらいは公共交通機関の責任で赤字を被るべきだ」という発想では、前に進みません。赤字を抑えるだけの「安かろう、悪かろう」路線になります。

 それを考えると、新たにLRT車両を投入するなどの大掛かりなことを止め、駅は橋上駅舎・跨線橋をつくらずに、構内踏切とスロープで対応するなど、エレベーターなどの機械を使わずにバリアフリー化するなどの対策にとどめるべきでしょう。町の近くは駅を増やし、若干増発すれば十分です。都電のように、スロープが長くなれば、わざわざ金のかかるLRT車両にしなくても(しかも電化が必要です。バッテリートラムなどの方法もありますが)、高床のものでもいいのです。
(参考:岩手日報ホームページ http://www.iwate-np.co.jp/311shinsai/sh201109/sh1109133.html)

| |

« 大阪-名古屋間に夜行バス | Main | 2012年7月、関空・伊丹経営統合 »

鉄道」カテゴリの記事

JR東日本」カテゴリの記事

Comments

TB送らせて頂きました。

この記事というかプランですが、もしかしたら市街地の復興と併せて既存の路線を道路に敷設して、軌道線として復旧する意味なのかな、とも思いました。
それによって、市街地と鉄道駅が密接し、より利用しやすい公共交通機関にしようという考えなのかな、とも思いました。

LRTとしての実現性はともかくとして、これまでの常識にとらわれない、本当に被災地復興のためになるアイデアを検討して、実現して欲しいと思います。

Posted by: hanwa0724 | 2011.09.20 10:28 PM

輸送量が少ない三陸沿岸各線はむしろDMV化すればいいんじゃないのでしょうか?高台移転が決まるまでルートが決まらず開通が遅れそうな区間は並行する道路を走って、線路が残っている区間のみモード転換して鉄道として走れば良いと思います。

仙石線の様な輸送量がそれなりにある路線は無理ですが、普段閑散としている気仙沼線辺りはDMVで十分ではないかと・・・混み合う朝夕の通学ラッシュ時なども2台、3台と続行運転すれば何とかなりそうです。

仙石線の高城町から先、石巻方面はLRTでも良いかも知れません。

Posted by: miyahara | 2011.09.21 03:56 AM

 hanwa0724さん、おはようございます。

* この記事というかプランですが、もしかしたら市街地の復興と

 ヨーロッパで出てくる、町の中におしゃれなLRTが走るイメージをしているのでしょうか? 実際には、ローカル線用のディーゼルカーが走ることになりますが。

Posted by: たべちゃん | 2011.09.21 07:16 AM

 miyaharaさん、おはようございます。

* 輸送量が少ない三陸沿岸各線はむしろDMV化

 昨年の春、明知鉄道のDMVに乗りましたが、中途半端なシステムですね。「鉄道を維持する」以外のメリットはありません。あれならレールをはがして、バスにしたほうがいいでしょう。

* 仙石線の高城町から先、石巻方面は

 そうすると、仙台には直通できなくなります。普通の鉄道のほうがいいですね。駅は構内踏切とスロープを多用すればいいでしょう。

Posted by: たべちゃん | 2011.09.21 07:24 AM

>実際には、ローカル線用のディーゼルカーが走ることになりますが。

ディーゼルカーによる路面電車は、ヘルシンゴー(デンマーク)で見たことがあります。
とは言え、人口密度の少なさからして、軌道系交通機関が適しているかは疑問です。
ましてや、高台移転でルート変更も必要なら、もはや常磐線と仙石線以外は復旧せず、廃線せざるを得ないと思える。

Posted by: かにうさぎ | 2011.09.25 08:47 PM

 かにうさぎさん、おはようございます。

* ディーゼルカーによる路面電車は、ヘルシンゴー

 かつては、札幌にもありましたね。

* とは言え、人口密度の少なさからして、軌道系交通機関が

 JRが鉄道を維持できるのは、常磐線(ただし、原発の問題がありますが)と仙石線ぐらいでしょう。後の路線は、地元が支援しないと厳しい路線ばかりです。はっきり言って、JRに甘えるだけなら廃止になっても仕方がないレベルです。

Posted by: たべちゃん | 2011.09.26 05:12 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 東日本大震災の被災地のJR線をLRT化?:

» 東日本大震災で被害を受けたJR線復旧にLRTも検討の記事 [阪和線の沿線から]
3月11日に発生した東日本大震災から半年が過ぎました。 まちづくりの復興という長期的な課題をこれから進めていかないといけない中で、津波により被災した鉄道路線の復旧もその ... [Read More]

Tracked on 2011.09.20 10:24 PM

« 大阪-名古屋間に夜行バス | Main | 2012年7月、関空・伊丹経営統合 »