« JR四国、高松駅と坂出駅にICカード設置 | Main | 吹田、尼崎、灘駅に折り返し設備新設 »

紀勢線全線復旧は来年以降か?

 紀伊半島に大きな被害を与えた台風12号。鉄道も例外ではありません。橋が流されるなどの被害により、9月16日現在で、紀勢線熊野市-白浜間、南海高野線橋本-紀伊清水間が運休しています(いずれも代行バスはあります)。

 JR東海エリアについてみれば、熊野市駅付近の井戸川橋梁が流されたため、熊野市-新宮間が運休しています。その熊野市付近の橋は10月上旬には仮復旧しますが(速度制限はあります)、問題はJR西日本エリアの新宮駅。ここの信号設備が復旧しない限り、何ともなりません。

 一番運休距離が長いのが、JR西日本エリア。白浜-串本間は9月17日に、串本-紀伊勝浦間は同じく26日に運転再開します。特急も2往復が串本(17日から)・紀伊勝浦(26日から)まで走ります。問題は、紀伊勝浦-新宮間。那智勝浦町の那智川橋梁が流されたためです。JR西日本によれば、ここの復旧には時間がかかり、年内は難しいようです。

 また、特急については、白浜以北でも運休している列車があります(紀勢東線の「ワイドビュー南紀」も2往復しか運転していません)。車両が足らないためです。白浜駅に留置中の「オーシャンアロー」編成は、床下が浸水したために当分の間は使用不可能です。新宮にある「オーシャンアロー」編成と「スーパーくろしお」2編成は、線路がつながっていないため、持ってこようがありません。

 先ほども述べましたように、運休しているのは紀勢線だけではありません。南海高野線も、ひと駅ではありますが、運休しています。橋本-紀伊清水間の紀ノ川橋梁がずれているため、この区間を運休しているのです。特急は橋本以南運休、普通のみ紀伊清水-極楽橋・高野山間を折り返し運転しています。ただ、高野下折り返しはほとんどなく、平日の日中は1時間に1本しか運転されません。

(追記1)
 来年になるともいわれていた紀勢線の全線復旧ですが、JR西日本エリアの紀伊勝浦-新宮間も年内に運転再開できる見込みとなりました。

 JR東海エリアの新宮以東については、熊野市駅付近の井戸川橋梁の仮復旧及び新宮駅の信号設備の復旧に目途が立ったため、10月11日から所定ダイヤで運転再開の予定となりました。特急「ワイドビュー南紀」も、臨時を除いた1日4往復が運転されます。

(追記2)
 南海高野線の不通区間は28日から工事を始め、10月4日に復旧しました。
(参考:JR東海ホームページ http://railway.jr-central.co.jp/jikoku/_pdf/kisei_line.pdf、http://jr-central.co.jp/news/release/nws000865.html、JR西日本ホームページ http://www.westjr.co.jp/press/article/2011/09/page_721.html、http://www.westjr.co.jp/press/article/2011/09/page_765.html、南海ホームページ http://www.nankai.co.jp/traffic/info/20110905/index.html、asahi.com http://www.asahi.com/national/update/0914/OSK201109140201.html、http://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK201109280038.html、中日新聞ホームページ http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011091590191902.html)

| |

« JR四国、高松駅と坂出駅にICカード設置 | Main | 吹田、尼崎、灘駅に折り返し設備新設 »

鉄道」カテゴリの記事

JR東海」カテゴリの記事

JR西日本」カテゴリの記事

南海・泉北」カテゴリの記事

Comments

たべちゃんさん、おはようございます。
かずちゃん2011です。朝晩すっかり涼しくなりましたね。

台風12号による紀南・十津川地域の豪雨被害に見舞われた皆様に対し、関西人の一人としてお見舞い申し上げます。十津川、新宮地域では、主要国道、地方道が土砂災害で相当区間通行止めになっています。特に、十津川村では土砂ダム災害で復旧が著しく困難な状態と思われます。

さて、本題の紀勢線南部区間運休ですが、ずいぶん被害が大きく、紀伊勝浦近くの橋の決壊には驚きました。紀伊勝浦までの仮復旧が今月26日予定ですが、車両被害で勝浦・新宮方面行き特急の運転が大幅に減少するのは残念です。

*一番運休距離が長いのが、JR西日本エリア。(中略)問題は、紀伊勝浦-新宮間。那智勝浦町の那智川橋梁が流されたためです。JR西日本によれば、ここの復旧には時間がかかり、年内は難しいようです。

ここの区間は代行バスで対応し、白浜から山回りで新宮、勝浦行きの特急バスを走らせてもいいかと思います。子会社の西日本JRバスが運転手を急募していますが、せっかくのこの機会に、地元の熊野交通と協力して、鉄道災害地域の足として役に立つようにしてほしいと思います。


Posted by: かずちゃん2011 | 2011.09.23 09:03 AM

 かずちゃん2011 さん、おはようございます。朝晩はかなり涼しくなりました。

* ここの区間は代行バスで対応し、白浜から山回りで

 この区間は明光バスが走らせています。もっとも、台風のため運休していますが。

 なお、明光バスは鉄道ファン向けのバスツアーも企画しています。京阪神からも参加できるようになっています。
(参考:明光バスホームページ http://www13.ocn.ne.jp/~meikobus/

Posted by: たべちゃん | 2011.09.25 06:27 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 紀勢線全線復旧は来年以降か?:

» JR西日本きのくに線、串本までは9月17日、紀伊勝浦までは9月26日に復旧の発表 [阪和線の沿線から]
一つ前のエントリーに続いて、災害復旧関係のエントリーが続きます 今月はじめの台風12号の影響で白浜〜新宮間が運休となっているJR西日本きのくに線の復旧関係の情報に関し ... [Read More]

Tracked on 2011.09.17 01:03 AM

« JR四国、高松駅と坂出駅にICカード設置 | Main | 吹田、尼崎、灘駅に折り返し設備新設 »