« リニアの地下駅は地下何メートルのところにできる? | Main | アクアラインにも「ツアーバス」 »

なばなの里への100円アクセスバス開設!

 冬の人気イベントとなっている、なばなの里のウインターイルミネーション。今シーズンは11月3日から2012年3月11日まで開催されます。今年で8回目を迎えますが、課題は付近の交通渋滞。

 そこで近鉄と三重交通は、ウインターイルミネーション期間中、なばなの里へのバスを桑名駅前発着から近鉄長島駅前発着に変え、運賃を100円にします。普段は急行が通過する近鉄長島ですが、ウインターイルミネーション期間中、休日の一部列車(上下11本)が近鉄長島駅に停車します。

 近鉄長島駅前からのバスは、なばなの里まで渋滞がなければ10分で結びます。運行時間は近鉄長島駅前が9:50~19:28、なばなの里発が10:10~21:05(休日は22:00)、1時間に1~3本運転します。運賃は本来200円かかるところですが、路線開設記念として半額の100円になります。ただし、回数券やバスカードは使えません。また、近鉄長島駅前からのバスが運行されているウインターイルミネーション期間中、桑名駅前からのバスは運休になります。参考ながら、桑名駅前からのバスはノンストップ(途中に停車するのは1~1.5往復のみ)なので、運休になっても沿線利用客には問題ありません。

 また、10月11日から2012年3月11日までの間、近鉄の特急券売り場のある駅で、近鉄長島までの近鉄往復割引乗車券、近鉄長島駅前-なばなの里間のアクセスバス往復乗車券、なばなの里入村券、なばなの里内の施設で使える金券1000円分(500円分×2)をセットにした、「なばなの里ウインターイルミネーション 近鉄電車&バス割引セットきっぷ」を発売します(利用期間は11月3日から2012年3月11日、近鉄は同3月12日、なばなの里金券は同4月30日まで)。近鉄とバスは乗車開始日から連続2日間有効、なばなの里は入村券、金券ともに1回限り有効です。主な駅からの発売額は、大阪難波が大人5200円、子供3650円。近鉄名古屋が大人2700円、子供2400円です。

(追記)
 なばなの里のウインターイルミネーションは今シーズンも行われます。ウインターイルミネーションは2012年11月3日から2013年3月31日まで行われます。

 近鉄は開催期間中の休日ダイヤ実施日、昨シーズンに引き続いて近鉄長島駅に急行を臨時停車させます。臨時停車する急行は大幅に増えて上下31本です。三重交通は通常の桑名駅前-なばなの里間の路線バスを休止して、近鉄長島駅-なばなの里間に臨時バスを走らせます。期間は2012年11月3日から2013年3月31日までの毎日です。運行時間は昨シーズンとほぼ同じですが、近鉄長島駅発の最終は平日は30分程度、休日は1時間あまり遅くなっています。運賃は大人200円で、回数券、バスカードも利用できます。

 近鉄長島までの近鉄往復割引乗車券、近鉄長島駅前-なばなの里間のアクセスバス往復乗車券、なばなの里入村券、なばなの里内の施設で使える金券1000円分(500円分×2)をセットにした、「なばなの里ウインターイルミネーション 近鉄電車&バス割引セットきっぷ」も発売されます。主な駅からの発売額は、大阪難波が大人5300円、子供3600円。近鉄名古屋が大人2800円、子供2350円と、若干変わっています。
(参考:近鉄ホームページ http://www.kintetsu.jp/news/files/nabananosato110930.pdf、http://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/120927nabananosato.pdf)

| |

« リニアの地下駅は地下何メートルのところにできる? | Main | アクアラインにも「ツアーバス」 »

鉄道」カテゴリの記事

近鉄」カテゴリの記事

バス」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference なばなの里への100円アクセスバス開設!:

« リニアの地下駅は地下何メートルのところにできる? | Main | アクアラインにも「ツアーバス」 »