京阪にノンストップ特急復活!
かつて京阪にもノンストップ特急が走っていましたが、5月28日のダイヤ改正で快速特急が廃止され、そのような列車はなくなってしまいました。最上位の特急でも、枚方市・樟葉に停まります。
ところが、同じくノンストップ特急が復活した阪急にならってか、京阪もノンストップ特急(京阪は「ノンストップ京阪特急」と呼んでいます)を復活させることになりました。10月22日から12月4日までの休日に、淀屋橋から出町柳に、片道2本を走らせます(淀屋橋9:36発、10:06発。終点出町柳までの所要時間はいずれも58分。通常のダイヤの間を縫って進むので、停車駅が少ないにもかかわらず、通常の特急より遅いです)。停車駅は、往年のノンストップ特急と同じ、北浜・天満橋・京橋・七条・祇園四条・三条です。京橋を出ますと七条まで途中の駅には停まりません。来年の春(3月中旬~5月下旬)にも運転する予定です。車両は2階建ての8000系を使います。
このノンストップ特急ですが、愛称を公募し、来年の春からその愛称での運転を予定しています。公募の方法については、後日広報されます。
(追記1)
「ノンストップ京阪特急」の愛称が「洛楽<らくらく>」に決まりました。2012年の春は3月24日から6月3日までのすべての休日に運転されます。
(追記2)
「洛楽」は2012年秋にも運転します。11月3日から12月2日までのすべての休日に運転します。淀屋橋10:06発、10:36発の2本です。このうち、一番最初に運転される11月3日淀屋橋10:06発と、最後の12月2日淀屋橋10:36発は、2013年春の引退が決まっている旧3000系(「テレビカー」)で運転します。
(参考:京阪ホームページ http://www.keihan.co.jp/news/data_h23/2011-10-03.pdf、http://www.keihan.co.jp/info/upload/2012-03-06_non_stop_limitedExpress_Name.pdf、http://www.keihan.co.jp/info/upload/2012-10-18_non_stop_limitedExpress_rakuraku.pdf)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
「京阪」カテゴリの記事
- 京阪、日中は12分間隔、普通は原則4両に(2025.01.11)
- 京阪、大津線の正月用フリー切符、早目に買えば得だった(2024.12.31)
- 京阪、2025年秋に値上げへ(2024.12.08)
- 京阪、2024年度中にQRコードの乗車券発売へ(2024.07.23)
- 京阪も2029年度までに磁気乗車券廃止(2024.07.06)
Comments
阪急が神宝線や大市交堺筋線をも巻き込んでの京都送客に力を入れてる中で、京都送客の老舗・京阪も何かインパクトを与えたかったのでしょうね。
しかし、春秋の行楽シーズンは京都競馬場のG1レース開催も重なり、京都方はいつになく混雑するため、「エレガン都エクスプレス」を数本増発するくらいの小手先な対応をするよりも、正月ダイヤをこの時季にも適用するくらいの思い切ったことをやってほしいです。
にしても、せめてこの京阪間ノンストップ特急のどちらか1本に、旧3000系を使用してほしかったなぁ。
Posted by: 96 | 2011.10.04 11:24 PM
96さん、おはようございます。
* しかし、春秋の行楽シーズンは
今のダイヤを正月ダイヤにすると、京都まで先着する列車が増えるのでしょうか? どちらも10分に1本だったと思いますが。
Posted by: たべちゃん | 2011.10.06 05:32 AM