「TOICA」と「manaca」2012年4月21日に相互利用開始、名鉄新回数券2012年3月1日発売開始
JR東海の「TOICA」、名古屋市交通局・名鉄などの「manaca」は、2012年4月21日から、相互利用を開始します。以前から「TOICA」と「manaca」の相互利用は2012年春とされていましたから、当初の計画通りに進んでいることになります。ただし、これまでの話と同じく、2012年4月に相互乗り入れするのは乗車券部分のみで、電子マネーは2013年春の予定です。全国主要10ICカードで相互利用が可能になるときでしょうか?
また、乗車券部分の相互利用が可能となるとは言っても、「manaca」のマイレージポイントや(地下鉄とバスを一定時間内に乗り継いだときなどに適用される)乗継割引は相互利用の対象になりません。つまり、「TOICA」を使っても、(いくらケチで少ないとはいえ)マイレージポイントをもらったり、乗継割引は受けたりすることはできないのです。たまに名古屋市地下鉄や名鉄に乗る程度ならともかく、ある程度利用する人なら「manaca」を持っておいたほうがよいでしょう。
同じ2012年4月21日からは、1枚のICカードでJR東海と名古屋市交通局・名鉄・豊橋鉄道(路面電車とバスは除く)・名古屋臨海高速鉄道(あおなみ線)との連絡定期券を買うことができるようになります。ただし、交通機関の組み合わせによっては「TOICA」しか買えない、「manaca」しか買えないケースがあります。市バスが絡むケースは「manaca」しか買えません。あおなみ線、豊橋鉄道との連絡定期券は「TOICA」しか買えません。
話は変わります。名鉄は「manaca」導入により、回数券(普通回数乗車券、時差回数乗車券、土・休日割引回数乗車券)を廃止する予定でした。しかし、「manaca」ですべてをカバーできるわけではありません。そこで、「SFパノラマカード」が使えなくなる2012年3月1日から、3種類の回数券を発売します。通信制の学校用の「通学用割引回数券」、障害者用の「身体障害者割引回数券」「知的障害者割引回数券」、「manaca」が導入されない蒲郡線(吉良吉田以遠)各駅相互間と広見線(新可児以遠)各駅相互間で使うことができる「蒲郡線 回数きっぷ10<テン>」「広見線 回数きっぷ10<テン>」です。余談ですが、弥富駅では「SFパノラマカード」は使えなかったのですが、「manaca」は使えます。
もっとも、先ほども書いたとおり、「SFパノラマカード」の充実した割引(5000円分買えば、1割引程度のプレミアムがありました)とは異なり、「manaca」の割引はお寒い限りです。回数券を廃止できるのは、代替となるカードでそれに見合う割引があるから。それを考えると、「manaca」の割引は、とても回数券を廃止できるだけのものではありませんね。
(追記)
また、2012年4月21日からは、これまで行われていたJRと名鉄の普通乗車券(片道・往復)及び団体乗車券による連絡乗車券の発売を停止します。
(参考:JR東海ホームページ http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000013691.pdf、名鉄ホームページ http://www.meitetsu.co.jp/info/2011/1217044_1474.html、http://www.meitetsu.co.jp/info/2012/1220189_1476.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
「JR東海」カテゴリの記事
- 311系は6月末に引退(2025.05.22)
- 日本最古の駅舎で酒を飲む(2025.05.08)
- 新幹線等のヘッドカバーを麻から合皮に変更(2025.05.03)
- 東海道・山陽新幹線、車内荷物置き場を予約不要に(2025.05.04)
- 本長篠を1面1線に(2025.04.24)
「名鉄」カテゴリの記事
- 名鉄名古屋のリニューアルは2段階で(2025.05.28)
- 名古屋市交通局鶴舞線との相互直通運転車両に新型車両500系(2025.05.09)
- 「3・3・SUNフリーきっぷ」がデジタルに(2025.04.01)
- 蒲郡線はみなし上下分離に(2025.04.20)
- 名鉄広見線新可児-御嵩間、6月に存廃判断へ(2025.01.06)
「名古屋市地下鉄」カテゴリの記事
- 名古屋市、「敬老パス」を値下げか?(2025.03.30)
- 柳橋は幻の駅に(2025.03.07)
- 名古屋市営地下鉄東山線、3月29日ダイヤ改正で増便(2025.01.23)
- 名古屋市交通局鶴舞線のホームドア整備が遅れたわけ(2024.03.31)
- 18歳以下なら「ドニチエコきっぷ」でガイドウェイバスも乗車可能(2023.10.09)
「バス」カテゴリの記事
- 名鉄バスセンター工事期間中の暫定バスターミナル、ミヤコ地下街に?(2025.06.09)
- 平成筑豊鉄道、バス転換なら系統は2つに分割(2025.06.09)
- とさでん交通に12億円の支援(2025.06.08)
Comments