明暗分かれる、JR西日本の普通列車(2012年3月ダイヤ改正(4))
今回は、JR西日本の普通電車について。
JR宝塚線に225系を投入し、JR宝塚線から113系が引退します。これで、JR宝塚線のすべての快速・普通が、JR発足以降につくられた車両で運転されることになります。阪和線・関西空港線についても、225系の追加投入(116両より増えるのでしょうか?)が行われ、阪和線のすべての快速系統の電車(「関空快速」などを含みます)は、朝通勤時間帯の一部の区間快速を除いて、223系または225系で運転されることになります。
大阪環状線については、福島駅にすべての快速が停車します。しかし、12~15時台に大阪環状線とJRゆめ咲線を直通する列車が廃止されます。福島の快速停車はこれをカバーする意味合いがあるのでしょう。ということは、野田駅は日中、15分に1本しか電車が来ない時間帯が出るのでしょうか? なお、JRゆめ咲線の電車はすべて8両編成となります。
周辺に目を向けると、山陰線の園部-綾部間でも、すべての車両が223系などのJR発足以降につくられた車両で運転されることになります。紀勢線も、225系の投入により、113系を前提としたダイヤから223・225系を前提としたダイヤに切り替わり、和歌山-御坊間の昼間帯で3分ほど短縮されることになります。
関西線亀山駅の接続の悪さは有名でした。芸術的でした。しかし、今回のダイヤ改正でおおむね11~15時台の亀山駅での名古屋方面及び津方面への接続時間が大幅に短縮されます。名古屋方面が現行の47分から19分に、津方面が38分から9分になります。これに伴い、草津線も、柘植での関西線との接続を維持するため、昼間時間帯において柘植行きと貴生川行きを入れ替えます。奈良線は木津での接続改善のため電車の発車順序を大幅に入れ替えます。姫新線では高速化工事完了から2年の試行増発期間を終え、運転本数が見直されます。播磨新宮以遠はほぼ試行増発前の水準に戻されます。鉄道としての特性を活かせる区間は播磨新宮ぐらいまででしょうか?
北陸線に関しては、運用を見直すことによって、日中を中心に521系を富山まで運転します。金沢-富山間が10本、高岡-富山間が6本です。
ただ、広島支社内では、厳しいダイヤ改正となりました。山陽線(西条-岩国間)や可部線で夕方の快速電車が各駅停車化されます。そのほか、運転本数の削減は各地で見られます。山陽線・呉線のような主要線区(山陽線大野浦-岩国間では、30分も電車が来ない時間帯があります。呉線広-広島間では、快速が30分間隔になる反面、普通が1時間間隔になります)から、芸備線・福塩線などのような(廃止になってもおかしくないような)ローカル線まで広い範囲にわたります。昼間長時間にわたり列車の来ない路線もあり、運休させなくても十分保守間合いが確保できます。
(参考:JR西日本ホームページ http://www.westjr.co.jp/press/article/items/20111216_kinki.pdf、http://www.westjr.co.jp/press/article/items/20111216_kanazawa.pdf、http://www.westjr.co.jp/press/article/items/20111216_fukuchiyama.pdf、http://www.westjr.co.jp/press/article/items/20111216_wakayama.pdf、http://www.westjr.co.jp/press/article/items/20111216_hiroshima.pdf)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
「JR西日本」カテゴリの記事
- 駅名標に「ストリートファイター」(2024.12.08)
Comments
たべちゃんさん、今日は。
地方線区は、過疎化と少子高齢化とマイカーへの転移により、益々、鉄道の斜陽化が進みます。
資源やエネルギーの乏しい国で、輸入の石油に頼らなければならない国で良いのかと思います。
Posted by: パノラマハイパー | 2012.01.10 11:38 AM
パノラマハイパーさん、おはようございます。
* 地方線区は、過疎化と少子高齢化と
一口に「地方線区」と言っても、もうすでに鉄道としての使命を終えバスにしたほうが効率的な路線から、鉄道としての能力を活かしていない路線までありますね。
後者については、株式を公開している民間会社に、どのような支援が望ましいか考えなければならないですね。
Posted by: たべちゃん | 2012.01.11 04:54 AM