« 「あさぎり」はMSE60000形で(2012年3月ダイヤ改正(5)) | Main | 岩泉線運行再開の可否は今年度中に判断 »

E5系追加投入、E657系デビュー、久留里線タブレット廃止(2012年3月ダイヤ改正(6))

 最後は、JR東日本についてです。

 今回のダイヤ改正でもE5系の投入が進み(4編成追加投入され、合計10編成となります)、東京・仙台・盛岡-新青森間を結ぶ「はやて」17往復中、半数以上の9往復がE5系での運転となります。はじめて「なすの」にも投入され、東京-那須塩原・郡山間を各1往復します。2012年4月27日からはさらにE5系が1編成追加投入され、E5系で運転される「はやて」「やまびこ」が1往復ずつ増えます。つまり、2012年4月27日の時点では、E5系で運転される東京発着の「はやて」「やまびこ」「なすの」が、合計13往復となります(ほかに仙台・盛岡-新青森間に各1往復)。

 E5系で運転される「はやて」「やまびこ」「なすの」はこれまでのものと同様、E3系と連結するため、最高速度が時速275キロとなります。「なすの」でも「グランクラス」は営業しますが、専任アテンダントによる車内サービス(軽食・ドリンクサービス、アメニティーサービスなど)がないため、2000円安い特別料金となります。例えば、東京-宇都宮間なら、「やまびこ」なら7000円の「グランクラス」料金が5000円となります。なお、盛岡-新青森間のみの運転となる「はやて93号」「はやて98号」についてはE5系で運転されますが、「グランクラス」は営業しません。

 また、E5系の投入により、これまでE4系で運転されていた列車の一部がE2系に変更になります。このため、山形新幹線の「つばさ」もスピードアップされるのです。これまで東京-福島間で併結していた車両がE4系だったため、最高速度が時速240キロに制限されていましたが、E2系なら時速275キロを出すことができるのです。「つばさ」16往復中、9往復が時速275キロ運転となり、東京-山形間が最速2時間29分になります。

 新幹線以外に目を向けると、常磐線にE657系を投入します。「スーパーひたち」30本中20本が、「フレッシュひたち」41本中9本がE657系での運転となります。寝台特急については、「カシオペア」と「北斗星」の食堂車が終日禁煙となります。

 普通列車については各地で変更点があります。久留里線では、これまでのタブレット閉塞を止め、特殊自動閉塞に変更します。首都圏に近いことから注目を浴びていましたが、それも2012年3月のダイヤ改正で終わりとなります。これに伴い、上総亀山駅等の設備も変更となります。車両についても、2012年度中のことですが、これまでのキハ30形、キハ37形、キハ38形からキハE130形(10両)に置き換えられます。片側3扉両開きのロングシートです。

 石巻線については、仙台-石巻間の「直通快速」がこれまでの平日のみの運転から、毎日運転に変わります。また、石巻発の時刻が6:27に繰り上がり、所要時間も68分に短縮されます(8分の短縮です)。

(追記)
 久留里線のキハE130系の導入日が2012年12月1日と決まりました。また、組合(動労千葉)に対しては、2両編成以下の列車を対象として、ワンマン運転の提案をしています。JR東日本は2013年3月のダイヤ改正から実施したい考えのようです。
(参考:JR東日本ホームページ http://www.jreast.co.jp/press/2011/20111211.pdf、http://www.jrchiba.jp/news/pdf/20111216daiyakaisei.pdf、
http://www.jr-sendai.com/doc/20111216.pdf、http://www.jrchiba.jp/news/pdf/20111215kururisen.pdf、http://www.jrchiba.jp/news/pdf/20120921kiha130.pdf、日刊動労千葉ホームページ http://www.doro-chiba.org/nikkan_dc/n2012_07_12/n7416.htm)

| |

« 「あさぎり」はMSE60000形で(2012年3月ダイヤ改正(5)) | Main | 岩泉線運行再開の可否は今年度中に判断 »

鉄道」カテゴリの記事

JR東日本」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference E5系追加投入、E657系デビュー、久留里線タブレット廃止(2012年3月ダイヤ改正(6)):

» JR東日本、2012年3月17日ダイヤ改正実施 [kqtrain.net(京浜急行)]
 2012年3月ダイヤ改正について [PDF/88KB]|JR東日本:プレスリリース [Read More]

Tracked on 2011.12.23 08:40 PM

» JR東日本久留里線のキハ30形・キハ37形・キハ38形が平成24年度中に引退 [阪和線の沿線から]
JR東日本の久留里線は、今もキハ30・キハ37・キハ38形といった国鉄時代の通勤型ディーゼルカーが運行されている路線という意味で貴重な路線ですが、これらの車両も老朽化してきたこ ... [Read More]

Tracked on 2011.12.24 03:30 PM

» ‘12年3月JRダイヤ改正の概要発表! [mattoh]
 先週金曜日、来年3月に行われるJR各社のダイヤ改正の概要が発表されました。以前 [Read More]

Tracked on 2011.12.31 09:48 PM

» 北陸新幹線用E7系を開発~JR東日本 [mattoh]
 まだまだ先の話と思っていた北陸新幹線ですが、早ければ3年後には開業するんですね [Read More]

Tracked on 2011.12.31 09:49 PM

« 「あさぎり」はMSE60000形で(2012年3月ダイヤ改正(5)) | Main | 岩泉線運行再開の可否は今年度中に判断 »