富士急、小田急ロマンスカー20000形を取得か?
3月17日のダイヤ改正で、小田急新宿と沼津を結んでいた「あさぎり」が御殿場までに短縮されるとともに、車両も371系(JR東海)、20000形(RSE、小田急)から60000形(MSE、小田急)になります。371系は団体列車用に生まれ変わりますが、20000形にも新しい動きが出てきました。小田急からは引退しますが、富士急に取得する動きがあるようです。これから取得の交渉に入ります。
20000形は1991年にデビュー。「あさぎり」などで活躍しました。1編成7両のうち、中間2両が2階建ての車両、ほかの車両も床面が高いハイデッカー構造で、大きな窓から沿線の景色を楽しむことができます。1992年に「鉄道友の会」からブルーリボン賞を贈られた人気車両だったのですが、バリアフリー化が難しいことから20年程度で引退されられることになりました。なお、富士急に導入されるときは、プラットホームが短いことから、車両数を減らすようです。
(参考:MSN産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/life/news/120122/trd12012200390000-n1.htm)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 早春の平日にJR東日本1日乗り放題1万円(2023.12.06)
- ひたちなか海浜鉄道は2段階で延伸か?(2023.12.05)
「関東・甲信越私鉄」カテゴリの記事
- 早春の平日にJR東日本1日乗り放題1万円(2023.12.06)
- ひたちなか海浜鉄道は2段階で延伸か?(2023.12.05)
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(4)(2023.11.30)
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(3)(2023.11.29)
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(2)(2023.11.28)
Comments