JR四国高松駅と坂出駅の「ICOCA」導入は3月17日から
以前にも、JR四国エリアの高松駅と坂出駅でも「ICOCA」が使えるようになるという記事を書きました。ダイヤ改正日の3月17日から使えるようになります。ただし、前にも書いたとおり、両駅では「ICOCA」「ICOCA定期券」を販売せず、現金によるチャージ、払い戻し、再発行登録、再発行はしません(「SMART ICOCA」のクイックチャージはできます)。
高松、坂出の両駅からは岡山・広島エリア(山陽線和気-南岩国間など)のうち、三原以東の各駅との間で利用できます。高松駅-坂出駅、高松駅-児島駅、坂出駅-児島駅という、JR四国で完結する区間での利用もできますが、宇多津駅および八十場-香西間の各駅では「ICOCA」は使えません。高松駅、坂出駅を区間に含む「ICOCA定期券」も使えません。
また、同じ3月17日5:30からは、岡山と高松とを結ぶ快速「マリンライナー」グリーン車、指定席でのチケットレスサービス(「チケットレス特急券」)を行います。「マリンライナー」は快速ですが、すでにアーバンネットワークで行われているサービスなので、同じ名前を使っています。
「チケットレス特急券」は乗車前日の5:30から当日の23:00まで発売され(通年利用できます)、利用する列車の発車6分前まで購入することができます。名前の通り紙の切符は発行されず、携帯画面かパソコンの画面をプリントアウトしたものがグリーン券・指定券となります。3月17日乗車分も3月17日5:30からの発売ですので、3月17日早朝の便に乗るときは御注意ください。なお、発売席数は限定されているようです。
驚きなのはその値段。グリーン車が450円(通常に比べて300~500円お得)、指定席が200円(通常期の場合、通常に比べて310円お得)です。子供用の設定はありません。もちろん、運賃は別途必要です。JR西日本のクレジットカード、「J-WESTカード」を持っていないと使えないのが残念なところですが、「マリンライナー」沿線に住んでいる人を対象に2月中旬から入会キャンペーンを行うようです。
話は変わりますが、2月7日からは四国のローソン店舗420店(2011年12月末現在の数字)で「ICOCA」が使えるようになります。店舗での支払いはもちろんのこと、チャージもできます。電子マネーでも相互利用している「Suica」「TOICA」「SUGOCA」も、四国のローソンで使えるようになります。コンビニチェーンにおける四国での電子マネー導入は今回が初めてで、四国への「ICOCA」導入により、全国のローソン店舗で交通系電子マネーが使えるようになります(ただし、地域によって使える電子マネーは異なります。例えば、「ICOCA」の場合、北海道、関東の一部、九州の一部では使えません)。
(参考:JR西日本ホームページ http://www.westjr.co.jp/press/article/2012/01/page_1342.html、http://www.westjr.co.jp/press/article/2012/01/page_1340.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 早春の平日にJR東日本1日乗り放題1万円(2023.12.06)
「JR西日本」カテゴリの記事
- 名古屋-奈良間に直通の臨時列車(2023.12.09)
- 城端線、氷見線の経営移管は2029年ごろ?(2023.12.10)
- 敦賀への「はるか」延伸は行わず(2023.12.07)
「JR四国」カテゴリの記事
- JR四国、特急の指定席拡大の方針(2023.10.22)
- JR四国にもワンマン特急?(2023.09.03)
- 四国県庁所在地間の鉄道シェア、最高でも18%(2023.07.31)
- JR四国、夏の3日間乗り放題13000円(2023.07.09)
- 牟岐線の新駅は中止(2023.06.17)
Comments