痴漢も新快速、快速に集中する
兵庫県警は昨年受けた電車内での痴漢相談をまとめました。
昨年2011年の相談受理件数は前年比14件増の137件で、ホームやエスカレーターなど駅施設を除いた電車内の被害は113件でした。鉄道会社別に分けると、JR西日本が77件で、阪急の12件、阪神の9件を大きく上回っています。そのJR西日本を路線別に分析すると、JR神戸線が63件、JR宝塚線が9件、播但線が4件、加古川線が1件でした。また、女性専用車両のない電車での被害相談が71件を占めています。
JR西日本も女性専用車両を平日、休日、時間帯にかかわらず導入していますが、アーバンネットワークの通勤型車両(ロングシート)に限られます。つまり、普通にはありますが、(学研都市線などロングシートの快速があるところを除いて)基本的には新快速、快速にはありません。ずいぶん前に名古屋市地下鉄の事例を書きましたが、痴漢も便利で速い列車に人気が集まります。ガラガラの車両では痴漢もできません。もちろん、警察に訴えることをせず、泣き寝入りする被害者も多いはずです。そこで兵庫県警は昨年10月、JR西日本に女性専用車両の拡大運用を文書で要請しました。
しかし、そうだからと言って、新快速、快速に女性専用車両を用意するのは難しいのです。ある程度長い固定編成(6~8両)を使っている普通とは違って(阪和線の場合、短い4両編成ではロングシートであっても女性専用車両は設定されていません)、新快速、快速は編成のバラエティがあります。12両固定編成ならやりやすいのかもしれませんが、東は敦賀、大垣から西は播州赤穂まで走る新快速、快速ではそのようなことはできません。需要に応じて長さを調整せざるを得ないのです。もっとも、12両の固定編成で走らせるならば、女性専用車両よりもグリーン車のほうが公平なのですが。お金さえ出せば男女関係なく乗ることができますから。
新快速、快速に女性専用車両を導入するにはもうひとつ問題があります。トイレです。トイレは編成に1か所だけですから、女性専用車両をトイレのない反対側の先頭車両にしない限り、女性専用車両を通らないとトイレに行くことができない事態になってしまいます。
幸い、新快速、快速になくても、普通には女性専用車両があります。全く対策がないわけではないのですから、それを利用するのが当面の策としては望ましいでしょう。
(参考:神戸新聞NEXT http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004764416.shtml、nikkansports.com http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20120123-893854.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 東海道新幹線グリーン車に半個室(2025.03.20)
「JR西日本」カテゴリの記事
- 北陸新幹線は雪に強い(2025.03.06)
- 芸備線で増えているのは休日の昼間(2025.03.04)
Comments
痴漢…。
埼京線…。
このブログの読者になるほど鉄道に関心のある方なら真っ先に連想したのでは?(by鹿児島県民)
名古屋の東山線ですか…。三重で働いてた時に乗ったんですが名古屋〜伏見〜栄と混みますね。
桜通線に誘導するならいっそ桜本町から名鉄知立方面に接続、できれば直通というのも考えては?と思います。(逆に、そんなに徳重延伸は急ぐ必要があったんでしょうか?)
あとは思い切って近鉄の栄延伸とか。
しかしただでさえ大変なのに、減税日本の議席が多い名古屋市が「線路建設に一枚噛んで最低限、元は取る」という算段をするとも考えにくいし。
でも阪神からとは言わんでも難波から栄に特急があると近鉄もリニアに対抗しやすくなるし、東山線は…栄から東が混んだりして。
Posted by: 日置りん | 2012.01.31 09:26 PM
日置りん さん、おはようございます。
* 桜通線に誘導するならいっそ
大掛かりな工事となり、メリットは少ないのでしょう。名古屋市単独でできる徳重延長とは違い、利害関係者が多すぎます。
近鉄の場合にしても、実現可能性は低いと思っています。
Posted by: たべちゃん | 2012.02.01 04:59 AM
女性専用車両が各駅停車にあって快速にないんですね。快速の方が痴漢はおきやすいです。JR東日本でも各駅停車にあって快速にない区間があります。東北本線大宮~東京、東海道本線横浜~品川、常磐線取手~北千住、総武線千葉~錦糸町です。常磐線と総武線は緩行線、快速線と路線名についているのでわかると思いますが東北本線と東海道本線の方は宇都宮線と高崎線、東海道線が快速で京浜東北線が各駅停車になるんです。
Posted by: とみいち | 2012.05.01 11:00 PM
とみいちさん、おはようございます。
* JR東日本でも各駅停車にあって快速にない区間があります。
JR東日本の場合は中距離電車は別路線名になってしまうので、そういう意味ではわかりにくいですね。
Posted by: たべちゃん | 2012.05.02 04:50 AM
娘が常磐線の我孫子から柏を通学していますがこちらも快速に女性専用車両がなく緩行線に女性専用車両があるため朝は時間がかかるけど緩行線で通学しています。帰りは緩行線の女性専用車両はありませんが駅間が長い路線は危ないので緩行線で帰ってきます。
Posted by: やまお | 2012.11.13 08:50 PM
やまおさん、こんばんは。
* 娘が常磐線の我孫子から柏を通学していますが
確かに快速より各駅のほうが危険は少ないでしょう。
Posted by: たべちゃん | 2012.11.13 11:18 PM