« 惜別「きたぐに」と長野電鉄の旅(2) | Main | 「サザン・プレミアム」に乗ってきました »

惜別「きたぐに」と長野電鉄の旅(3)

 「スノーモンキー」は3両編成。一番前の1号車は個室と回転リクライニングシート。しかし2号車と3号車は2人掛けのシートが固定されていて、リクライニングもできない。真ん中を向くようにロマンスシートが並べられている。車両の前半分は、後ろ向きだ。今回買った切符は、前回のときと同じ、「日帰り『楓の湯』クーポン」。湯田中駅の裏にある温泉、「楓の湯」に入ることを条件に安くなっている。長野と湯田中とを往復すると2260円、それが「楓の湯クーポン」を使うと1500円だ。しかも特急にも料金を払わずに乗ることができる。

 9:51に湯田中に着くと、少し開店を待って10時オープンの「楓の湯」に行く。風呂に入るには早すぎるが、仕方がない。その後温泉街を散策して、昼食用におやきと山ノ内町の町民スイーツになっている、「どらっふる」(どら焼きの生地にヨーグルト、クリームチーズ、フルーツを挟んだもの)を買い、次の特急に乗る。湯田中11:58発は「ゆけむり」。元小田急ロマンスカーだ。ここでの狙いは先頭の展望席。早めに改札に並んだため、確保できる。運転士が客室からはしごで運転室に入ると出発だ。全面に広がる展望を楽しむ。

 須坂で、屋代線に乗り換え。2012年3月で廃止になるところだ。「ゆけむり」から乗り換え、しばらく待っていると、屋代行きの電車が入ってきた。須坂12:46発だ。その奥に停まっているのが、3月に引退になったはずの2000系(マルーンに塗られている)。とっくに解体されていると思っていたが。

 屋代線の電車は、25人ほどで出発。しかし、2駅目ぐらいで8人ほど降りてしまう。15人ほどの客を乗せて、淡々と進む。次に大きな動きがあったのは、線内で一番大きい駅、松代。私も含めて5人ほどが降りたが、それ以上に乗ってきた。松代では15:26発の須坂行きも見たが、15人ほどが乗り込んでいる。やりようによっては、まだなんとかなる路線なのかもしれない。最大の問題は、屋代線は沿線自治体にとってどうしても重要な路線でないため、補助に力が入らないことか。

 松代は真田氏10万石の城下町。博物館の共通券を買い、散策する。帰りは長野駅までアルピコ交通の路線バス。30分間隔で出ていて、鉄道より便利だ。松代駅15:30発の便に乗ったが、乗客は4人からなかなか増えない。長野の中心部に近くなったようやく6人に増え、30分ほどで長野駅に到着。

 長野に来たので善光寺に参拝することにする。善光寺へのバスは多く、しかもたったの100円。暗くなるといけないので、バスに乗って行くことにする。帰りは時間に余裕があるので、歩いて戻る。善光寺の入口から20分ほどで駅に戻ってきた。

| |

« 惜別「きたぐに」と長野電鉄の旅(2) | Main | 「サザン・プレミアム」に乗ってきました »

旅行・地域」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

関東・甲信越私鉄」カテゴリの記事

関東・甲信越」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 惜別「きたぐに」と長野電鉄の旅(3):

« 惜別「きたぐに」と長野電鉄の旅(2) | Main | 「サザン・プレミアム」に乗ってきました »