名古屋市地下鉄、携帯電話使用可能に
持っていない人が珍しいぐらいに普及した携帯電話。本来の電話の機能よりも、むしろメールやインターネットで使われています。しかし、地下は電波が届きにくく、駅構内を除いては地下鉄では使えません。
ところが、名古屋市交通局は、早ければ3月末から、走行中の車内でもメールやインターネットを利用できるようになります。東海総合通信局が携帯電話4社(NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイル、イー・アクセス)に電話基地局の免許を与えたためです。各社とも4局ずつの基地局を新設し、東山線名古屋-今池間での携帯電話の利用ができるようになります。上飯田線を除くその他の路線でも、新年度(2012年度)以降、携帯電話が使えるようになる予定です。
地下鉄で携帯電話が使えるようになるのは名古屋だけではありません。東京メトロや都営地下鉄でも、春から一部路線で使えるようになります。大阪市地下鉄でも準備が進んでいます。ともかく便利なことですが、マナーには気をつけないといけないですね。
(参考:朝日新聞1月13日朝刊 中部14版)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- ひたちなか海浜鉄道は2段階で延伸か?(2023.12.05)
「名古屋市地下鉄」カテゴリの記事
- 18歳以下なら「ドニチエコきっぷ」でガイドウェイバスも乗車可能(2023.10.09)
- 桜通線、平日も10分間隔(2023.07.23)
- 名古屋市交通局も「manaca」マイレージポイント激減(2023.06.02)
- 名古屋市営地下鉄東山線、9月に減便のダイヤ改正(2022.07.05)
- 名古屋市営地下鉄に「黄電」復活!(2022.04.18)
Comments