« JR東日本、「オレンジカード」の発売駅を各県数駅程度に限定 | Main | たま駅長に部下 »

JR大阪駅に西日本最大級「駅ナカ」、2012年度開業へ

 駅は多くの人が利用するので集客に有利で、商売の立地としては理想的なところです。特に利用者の多いJR東日本は積極的で、主要駅に大きな商業施設をつくっています。「駅ナカ」と言われています。

 そういう中、JR西日本も駅構内に大規模な「駅ナカ」をつくることになりました。場所はJR西日本の看板駅、大阪駅。昨年5月に「大阪ステーションシティ」をオープンさせ、多くの人が来ています。「駅ナカ」ができる場所は、昨年3月に閉店した桜橋口(西口)の「ギャレ」跡地。スーパーやコンビニを中核とした小売店のほか、弁当や惣菜、土産物、旅行代理店などを集約します。すでにJR西日本にも「駅ナカ」にあたる場所はあります。宝塚駅(約830平方メートル)や新大阪駅(約440平方メートル)がそうなのですが、大阪駅のそれは約4500平方メートル。JR西日本では桁違いの広さです。

 なお、現在仮設店舗として営業している、旅行代理店などからなる「トラベルコート」、飲食店などからなる「フロートコート」は撤去します。跡地はタクシー乗り場などにするようです。
(参考:毎日jp http://mainichi.jp/select/wadai/news/20120103k0000e040075000c.html)

| |

« JR東日本、「オレンジカード」の発売駅を各県数駅程度に限定 | Main | たま駅長に部下 »

鉄道」カテゴリの記事

JR西日本」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference JR大阪駅に西日本最大級「駅ナカ」、2012年度開業へ:

« JR東日本、「オレンジカード」の発売駅を各県数駅程度に限定 | Main | たま駅長に部下 »