「周遊きっぷ」大幅削減&「青春18きっぷ」春季用のみ発表
1998年に「一般周遊券」「ワイド周遊券」「ミニ周遊券」などを衣替えするかたちで誕生した「周遊きっぷ」。いくつかの「周遊ゾーン」が設定され、各自が自由に経路を指定できる、セミオーダーメイドタイプの切符です。「一般周遊券」と「ワイド周遊券」「ミニ周遊券」の中間にあたるような存在です。ただ、「ワイド周遊券」「ミニ周遊券」とは違い、自分でプランを組まないとできないため、鉄道に詳しい人でない限り使いづらかったのは事実です。
さて、全体的に見ていい評判の少なかった「周遊きっぷ」ですが(学生が夏休みに北海道を回るような長期間の旅行はともかく、連休あたりに3日程度の旅行をするなら、「周遊きっぷ」はそれほど悪くはない切符でしたが)、3月31日でさらに大幅削減が行われます。現在、32の「周遊ゾーン」が設定されていますが、「北海道ゾーン(10日間用)」「飛騨・奥飛騨ゾーン」など19が廃止され、13しか残らなくなります。今回はJR東海で唯一残っていた「飛騨・奥飛騨ゾーン」が廃止されるとともに、JR西日本の「周遊ゾーン」が「京阪神ゾーン」以外すべて廃止されています。JR東日本で唯一残っている「東京ゾーン」はそのまま残ります。今回廃止される「周遊きっぷ」については、「周遊ゾーン券」が2012年3月31日に利用開始になるものまで発売します。「周遊ゾーン券」は10日間有効の「北海道ゾーン(10日間用)」を除いて5日間有効なので、4月4日まで「周遊ゾーン」にいることができます(「北海道ゾーン(10日間用)」の場合は4月9日まで)。このように大幅削減が行われるのは、「周遊きっぷ」そのものの不人気に加え、JR各社が様々な企画切符を売り出しているからでしょう。しかし、JR各社が売りだしているため、JR各社の壁は非常に高く、行き先の制約はかなりあります。
話は変わりますが、「青春18きっぷ」の発売がアナウンスされました。しかし、今回発表されたのは春季用だけで、夏季用、冬季用は発表されていません。夏季用、冬季用は決まり次第別途発表されるとのことですが、何か大きな変更事項があるのでしょうか?
(追記)
6月8日になって、2012年度も夏季用、冬季用の「青春18きっぷ」が発売されることが明らかになりました。
これまで、自由席特急料金が0円であるにもかかわらず、乗ることができなかった新青森-青森間について、「青春18きっぷ」だけで乗ることができるようになりました。
(参考:JR西日本ホームページ http://www.westjr.co.jp/press/article/2012/02/page_1426.html、http://www.westjr.co.jp/press/article/2012/02/page_1428.html、http://www.westjr.co.jp/press/article/2012/06/page_2002.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- JR東日本、砕石輸送用ディーゼルカー&事業用電車を投入(2021.01.20)
- 名鉄バス、21:30以降の路線バスを原則運休(2021.01.18)
- 四日市あすなろう鉄道、受験生は運賃無料(2021.01.17)
「JRグループ全体」カテゴリの記事
- JR4社の株式持ち合いが増加(2020.07.03)
- JR時刻表から駅弁の案内が消える(2019.09.05)
- 開放式の寝台料金の記載が旅客営業規則からなくなる(2019.03.02)
- 特定地方交通線の除外規定は40年前の亡霊(2018.04.18)
- 「青春18きっぷ」で佐世保線早岐-佐世保間の特急乗車可(2018.02.09)
Comments
「青春18きっぷ」の夏季用・冬季用の未発表について、個人的希望観測として、海の日と成人の日の三連休を入れた利用期間になるのでは、と思います。
夏季用はほぼ毎年、海の日の三連休後7月20日からの利用開始。冬季用は昨年から1月10日までの利用期間ですが、来年は成人の日の三連休が10日以降になるので。
そもそもJRは、これらの祝日を「ハッピーマンデー」として推進してたのですから、このくらいは改善してもらわないと、と思います。
Posted by: 96 | 2012.02.12 09:17 PM
96さん、こんばんは。
* 「青春18きっぷ」の夏季用・冬季用の未発表について、
そういう希望的観測が通ればいいのですが、楽観視はしていないです。
Posted by: たべちゃん | 2012.02.13 08:18 PM