「立山黒部アルペンきっぷ」、飛騨路、木曽路でも途中下車可能に
JR東海、JR西日本、JR四国は今年も「立山黒部アルペンきっぷ」を発売します。
利用期間は4月17日から11月30日(4月27日から5月6日、8月11日から8月20日は利用不可)、発売期間は4月1日から11月23日、有効期間は8日間です(利用不可期間にかかる場合も延長等の措置はなし)。JR東海発売のものは高山線経由(北陸線経由の設定もあり)で富山まで行き、信濃大町からは中央線経由で名古屋市内などの出発地に戻ります(逆コースも可)。宇奈月温泉に行くことのできるタイプもあります。JR西日本発売(JR東海発売のもので、京都市内発・大阪市内発を含む)のものは、北陸線を往復するか(出発地-信濃大町間は北陸線・大糸線経由です)、北陸線経由で富山まで行き、信濃大町からは中央線・東海道新幹線経由で大阪市内などの出発地に戻ります(逆コースも可)。JR四国発売のものは北陸線経由で富山まで行き、信濃大町からは中央線・東海道新幹線経由で高松などの出発地に戻ります(逆コースも可)。
この「立山黒部アルペンきっぷ」、毎年シーズンになると発売されますが、今年の特徴は2つあります。まずひとつは、アルペンルート内(富山-信濃大町間)は全区間で乗り降りが自由になったこと(ただし、扇沢-信濃大町間のバスは、扇沢、日向山高原、大町温泉郷、信濃大町のみ可)。もうひとつは、富山駅、大糸線松本-信濃大町-糸魚川間に加えて、高山線岐阜-飛騨古川間、中央線中津川-洗馬間でも途中下車が可能になったこと。アルペンルートのみならず、飛騨路や木曽路も楽しむことができます。
有効期間が8日間と少々長い切符ですから、せっかくの機会にいろいろ寄り道してみるのもいいかもしれないですね。
(参考:JR東海ホームページ http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000014490.pdf、JR西日本ホームページ http://www.westjr.co.jp/press/article/items/120319_00_tateyama.pdf、JR四国ホームページ http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/12-03-19/01.htm)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 「THE ROYAL EXPRESS」は四国へ(2023.03.29)
- 名鉄、2024年春に値上げか?(2023.03.28)
「JR東海」カテゴリの記事
- 東海道新幹線、2028年ごろに自動運転(2023.03.25)
- 新幹線の車体を駅舎にも転用(2023.03.23)
- キハ85系が京都丹後鉄道に(2023.03.13)
- アメリカにリニア(2023.03.26)
- 追加料金を払えばグリーン車2席占領(2023.02.25)
「JR西日本」カテゴリの記事
- 「THE ROYAL EXPRESS」は四国へ(2023.03.29)
- 和田岬線の103系、引退(2023.02.28)
「JR四国」カテゴリの記事
- 「THE ROYAL EXPRESS」は四国へ(2023.03.29)
- 瀬戸大橋の管理用通路から列車を撮影するツアー(2023.02.23)
- JR四国が駅舎を簡素化へ(2023.02.24)
- スマホでJR四国1日乗り放題(2023.02.16)
Comments