« 岩泉線、あまりの利用者の少なさに復活ならず、廃止へ | Main | 高速バス「たいよう」4月25日で廃止、「フェニックス」に戻る »

屋代線の締めくくりは2000系

 今日、3月31日を以って長野電鉄屋代線が廃止されます。須坂-屋代間に普通列車を3往復、須坂-松代間にノンストップの急行列車を1往復臨時増発します。

 最後に屋代線を走るのが、2000系の臨時貸切列車。3月31日の夜に走ります。須坂を21:15ごろに出て、屋代に21:50ごろに到着。屋代を22:35に出て、須坂に23:10ごろに着くのが最終列車となります。往復するだけで1万円しますが、150名分すでに完売したため、募集は打ち切られています。この運行を以って屋代線の90年にわたる歴史を終え、2000系も引退するのです。ちなみに、最終の定期列車としての運行は、30日長野16:30発の須坂行きでした。

 4月1日からは、代替バスが運行されます。運行本数は今と同じか若干多いぐらい、松代-屋代間で15往復です。朝は快速便として停まる停留所が少ないのですが、昼以降は停まる停留所が増え、経路が変わるものもあります。通学の便を考え、松代高校に行く便もあります。運賃は鉄道時代と変わらないようですが(須坂-屋代間880円)、須坂で長野電鉄に乗り継ぐと高くなります。バスに転換することにより、スピードは遅くなります。鉄道だと36分で結んでいた須坂-屋代間ですが、バスだと朝に運転される快速便でも1時間7分かかります(平日朝のラッシュ時に運転される、松代発須坂行きの高速便(高速道路経由?)でも35分かかります。鉄道だと23分だった区間です)。鉄道時代と違い、バスは松代で乗り換えとなるケースが多いのもデメリットです。

 さて、残った長野電鉄も4月1日にダイヤ改正を行います。特筆されるのは、日曜・祝日、ゴールデンウィーク・お盆・年末年始などに不定期列車が運行されること。「スノーモンキー」車両による特急が3本運行されます。須坂8:45発湯田中行きのB特急、湯田中9:34発長野行きのB特急、長野10:48発須坂行きのB特急です。運行日を考えると、湯田中温泉に泊まった人が帰るための列車でしょうか?

(追記)
 平日朝に運転される、松代発須坂行きの高速便ですが、須坂-松代間の通学定期券を持っていない人は事前に長電高速バス予約センターに連絡する必要があります。通学定期券を持っていない人のための席は5席のみです。
(参考:長野電鉄ホームページ http://www.nagaden-net.co.jp/webstation/news_index.html、ながでんバスホームページ http://www.nagadenbus.co.jp/local_suzaka/matsushirosuzaka_express.html)

| |

« 岩泉線、あまりの利用者の少なさに復活ならず、廃止へ | Main | 高速バス「たいよう」4月25日で廃止、「フェニックス」に戻る »

鉄道」カテゴリの記事

関東・甲信越私鉄」カテゴリの記事

バス」カテゴリの記事

Comments

 長電屋代線、曾ては国鉄信越本線の急行「志賀」号も乗り入れてましたのに、時代の流れですか、残念な気もします。

Posted by: パノラマハイパー | 2012.04.02 09:36 PM

 パノラマハイパーさん、おはようございます。

* 長電屋代線、曾ては

 特急の増発で国鉄急行の乗り入れがなくなり、人の流れともあっていないので、厳しかったのでしょう。

Posted by: たべちゃん | 2012.04.03 07:36 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 屋代線の締めくくりは2000系:

« 岩泉線、あまりの利用者の少なさに復活ならず、廃止へ | Main | 高速バス「たいよう」4月25日で廃止、「フェニックス」に戻る »