名鉄名古屋駅と近鉄名古屋駅、一体開発?
半月以上前のことですが、備忘録を兼ねて書きます。
名鉄名古屋駅と近鉄名古屋駅は隣接していて、岐阜・犬山方面への乗車ホームへは階段なしの水平移動で乗り換えできるようになっています(連絡改札口)。しかし、連絡改札口は小さく、メインの改札口同士の移動は手間がかかります。1941年にできた名鉄名古屋駅は後発組ということもあり、上下線1本ずつを3面のホームで挟むかたちとなり(もっとも、用地の制約が厳しい中では、名鉄名古屋のように折り返しができずに通過させるほうが効率的でしょう)、ホームもカーブしています(もっとも、営業しながら線路をまっすぐにするのは非常に難しいと思われます)。地上もよく似たようなもので、名鉄のビルの間に近鉄のビルが建つややこしい状態になっています。
もともと、2027年のリニア名古屋開業に合わせて、名鉄百貨店本店がある名鉄ビルから笹島交差点南西の名鉄レジャックビルまでの南北約500メートル、約2.6ヘクタールを再開発する計画です(現在、基本計画をつくっているところです)。そこで、名鉄の山本社長は再開発に合わせて名鉄、近鉄両名古屋駅の一体開発を検討することを明らかにしました。「一体開発」はどのレベルのことを指すかはわかりませんが、乗換改札を撤廃することはできなくても(さすがに改札の撤廃は難しいと思われます。名鉄はごく一部のローカル線を除いて無人駅でも自動改札を導入していますが、近鉄は自動改札を置かずに駅員で対応しているところもありますから)、両駅の乗り継ぎは今よりはスムーズになることでしょう。名鉄と近鉄を乗り換える需要がどれぐらいあるかはともかくとして(一番は地下鉄でしょう)、乗り換えがよくなるのは悪い話ではありません。地下駅の強度の確保が必要で、先ほども書いたように地上は他社のビルが林立しているため、調整が必要で、技術的な制約がありますが、できるだけ解決して便利な駅になるのが望ましいと思われます。
(参考:中日新聞6月1日朝刊)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 「THE ROYAL EXPRESS」は四国へ(2023.03.29)
- 名鉄、2024年春に値上げか?(2023.03.28)
「名鉄」カテゴリの記事
- 名鉄、2024年春に値上げか?(2023.03.28)
- 名鉄3月18日ダイヤ改正で、知多新線などワンマン化(2023.01.18)
- 気軽になまずを食べる(2022.12.29)
- 名鉄の弥富駅、JRから分離?(2022.12.13)
- 定期券呈示で「まる乗り1DAYフリーきっぷ」1000円引き(2022.03.21)
「近鉄」カテゴリの記事
- 大阪や京都からも「デジタルきっぷ」(2023.03.19)
- 「WEST EXPRESS 銀河」と熊野のトロッコに乗る(1)(2023.02.05)
- 「WEST EXPRESS 銀河」と熊野のトロッコに乗る(0)(2023.02.04)
- 近鉄、朝の桑名発近鉄名古屋行きの特急料金を割引(2023.02.12)
- 大阪を走る休日のみ1日2本のバスと「京とれいん」に乗る(2)(2023.01.13)
Comments
一体化より近鉄名古屋線を栄まで延ばした方が(地下鉄東山線の混雑緩和)と名鉄の社長に、いや河村市長に言っても無駄そうですし、近鉄と離れてもいいから名鉄名古屋駅の発着線を増やした方が、と言い直しましょうか。
名鉄も家電業界やドコモと同じように先が見えなくなってる、とはさすがに事実誤認でしょうか。
Posted by: 日置りん | 2012.06.20 07:49 PM
金山みたいに、名鉄と近鉄の乗換が便利になる様にして欲しいです。
Posted by: パノラマハイパー | 2012.06.20 11:59 PM
日置りん さん、おはようございます。
* 一体化より近鉄名古屋線を栄まで延ばした方が
近鉄を栄まで伸ばすのは、莫大な費用がかかるでしょう。非常に難しいと思われます。
* 近鉄と離れてもいいから名鉄名古屋駅の
今のように通過式のターミナルでさばく、というのはベストではなくてもベターな選択でしょう。
Posted by: たべちゃん | 2012.06.21 07:26 AM
パノラマハイパーさん、おはようございます。
* 金山みたいに、名鉄と近鉄の
そうなることが望ましいですね。
Posted by: たべちゃん | 2012.06.21 07:27 AM
たべちゃんさんへ今晩は!
割り込み失礼します。
近鉄も、名古屋線の戸田駅から金山総合駅への新線敷設の乗入れ計画を持っていましたが、国鉄と名鉄が総合駅計画で調整がつかず、膠着状態になっていた為、金山新線に見切りをつけ、近鉄名古屋駅拡張工事を優先させました。
今の近鉄名古屋駅の構造だと、栄方面への延伸を行うなら今の駅の下を掘削して新線を敷設する感じになります。
京王線の下に京王新線を敷いた感じを想像して頂ければ、分かるかと思います。
近鉄名古屋駅から栄方面への延伸計画は資金がかかるし、投資額を償還するのに長期間かかります。
近鉄も、かような計画も持ち合わせて居ませんから、鉄道好きが勝手に想像している絵に描いた餅の計画新線ですね。
Posted by: パノラマハイパー | 2012.06.25 05:56 AM
パノラマハイパーさん、おはようございます。
* 今の近鉄名古屋駅の構造だと、
そうなると、かなりの難工事ですね。
近鉄自身にもそのような計画は見当たらないので、実現可能性は低いですね。
Posted by: たべちゃん | 2012.06.26 04:36 AM
近鉄と名鉄の連絡について!
名古屋駅の改良には限界があると思いますので、
私の提案ですが、近鉄八田ー名鉄金山間に路線新設すればよいと思いますがどうでしょうか?
その上で金山ー神宮前間を複複線とし、太田川方面を近鉄と同じ線路幅に改軌すれば、中部空港ー鳥羽間が繋がります。また、新名古屋駅は本線専用となり、岐阜・犬山方面へのダイヤ増強が図れます。
また、近鉄側は烏森(高架駅)より新線にて米野まで高架延長で新幹線西口へ新設すれば良いでしょう。但し、この線は有料特急と(快速)急行限定に
なりますが、ローカル車種は地下駅のままで、
ダイヤ増強できるでしょう。鳥森以遠の路線改良は
順次近鉄の判断で行えばよいと思いますが!
Posted by: 天下御免の雑種人 | 2014.08.11 07:12 AM
天下御免の雑種人さん、こんばんは。コメントが遅くなりました。
* 私の提案ですが、近鉄八田ー名鉄金山間に
壮大な計画ですが、新幹線口に行く路線をつくる近鉄にしろ、標準軌に改軌する(しかも、名鉄名古屋に直結しない)名鉄にしろ、メリットはあるのでしょうか?
Posted by: たべちゃん | 2014.08.15 11:07 PM