« 「超小型車」、公道走行可能に | Main | 消費税が上がると、運賃も上がる »

欧風列車でウラジオストクへ

 現在では海外に行くには航空機に乗るのが一般的ですが、かつては船で何日もかけて行っていました。

 外国への玄関口になった駅のひとつが、金ヶ崎(敦賀港)。1912年6月からは新橋-金ヶ崎間で「欧亜国際連絡列車」が運行されました。敦賀からウラジオストクまで船で行き、そこからシベリア鉄道に乗り継ぐと、東京-パリ間が17日間で結ばれました(それまでは海路で40日かかっていました)。このルートが戦前はヨーロッパへのメインルートであり、多くの人々に利用されました。

 今年は長浜-敦賀間開業130周年、ウラジオストク航路開設110周年の節目の年でもあります。そこで、JR西日本は7月25日に、敦賀-ウラジオストク間「ぱしふぃっくびいなす」の運行に合わせて、大阪-敦賀間に「サロンカーなにわ」による記念団体列車を運転することになりました。

 「サロンカーなにわ」は1983年に当時の国鉄がつくった欧風客車です(14系からの改造、7両編成)。西日本地区の「お召列車」にも使われる格式の高い車両です。これを使った団体列車は、日本旅行の商品というかたちで販売されます。「サロンカーなにわ 『欧亜国際連絡列車100周年記念号の旅』」という商品名です。7月25日限定の運転で、大阪11:04発。京都に停まり(11:44発)、米原を経由して敦賀に13:55に着きます。終点の敦賀駅ではホームにて記念セレモニーや駅弁の立ち売りを行い、駅構内では鉄道グッズの販売も行います。車両の無料公開も行います。ツアーの値段は大人が10000円、子供が8000円です。さらに、敦賀から「ぱしふぃっくびいなす」に乗船し、ウラジオストクに向かうプランもあるようです。
(参考:JR西日本ホームページ http://www.westjr.co.jp/press/article/2012/05/page_1951.html、http://www.westjr.co.jp/press/article/2012/05/page_1966.html)

| |

« 「超小型車」、公道走行可能に | Main | 消費税が上がると、運賃も上がる »

鉄道」カテゴリの記事

JR西日本」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 欧風列車でウラジオストクへ:

« 「超小型車」、公道走行可能に | Main | 消費税が上がると、運賃も上がる »