近鉄内部・八王子線廃止を検討か?
近鉄四日市から出ている内部・八王子線は全国的に見ても非常に珍しいナローゲージ。軌間はたったの762ミリ。ほかにあるのは同じ三重県内にある三岐鉄道北勢線と富山県の黒部峡谷鉄道しかありません。
しかし、内部・八王子線はここ数年、毎年約3億円の赤字を出しています。内部・八王子線はナローゲージのために、どこかの大手私鉄などからお古をもらうわけにはいきません。新車をつくらないといけないのです。内部・八王子線の車両は昭和20年代製造のものが6両と昭和50年代製造のものが8両あり、すべてを更新するには14.8億円かかります。もともと四日市市も老朽化した車両の更新費用の一部(1/6の約2.5億円)を負担する計画でした(そのほかにも、西日野駅、内部駅の駅前広場整備を2020年までの市総合計画に盛り込んでいます)。仮に、内部・八王子線を分社化すれば、国などの補助もあり、近鉄の負担は約5億円で済みます。ところが、それでは済まなくなったのです。今年1月、近鉄から車両更新費用に加えて運営費に対する補助がないと存続は難しいとの申し入れがありました。近鉄は、車両更新の時期が迫る来年夏ごろに存廃を決めたいとの考えのようです。
四日市市は6月議会最終日の29日に、「総合交通政策調査特別委員会」を設置します。この委員会は内部・八王子線問題に限らず、公共交通の利用促進策などを幅広く審議する場ですが、緊急性の高い内部・八王子線の存続策を先に審議します。
先ほども書きましたように、近鉄は四日市市に赤字の負担を求めています。しかし、四日市市は今後の経営改善状況が分からない中での赤字の補てんには否定的です。ただ、内部・八王子線は1日約1万人の利用者がいる路線です。バスに全面的に移管するには難しい路線です。四日市は三重県最大の都市であり、内部・八王子線の廃止によって道路がさらに渋滞する危険性もあります。近隣の三岐鉄道北勢線、伊賀鉄道、養老鉄道(いずれも元近鉄)のように地元が何らかの負担をして、存続を図るのがベターといえるでしょう。
(参考:朝日新聞ホームページ http://mytown.asahi.com/mie/news.php?k_id=25000001206150001、http://mytown.asahi.com/mie/news.php?k_id=25000001208240003)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- JR北海道のキハ40、2025年3月に引退か?(2023.11.26)
- 阪神、オリックス優勝パレードでノンストップ列車(2023.11.23)
「近鉄」カテゴリの記事
- 近鉄でクレジットカードのタッチ決済(2023.11.26)
- 近鉄名古屋-桑名・近鉄四日市間の特急料金が半額に(2023.11.25)
- 開業から1年近くが経った、西九州新幹線に乗りに(0)(2023.09.19)
- 開業から1年近くが経った、西九州新幹線に乗りに(1)(2023.09.20)
- 近鉄、定期券WEB予約サービスで窓口での販売廃止(2023.07.03)
Comments
たべちゃん、お早う御座います。
内部線、このまま、廃止になる可能性大だと、思います。
Posted by: パノラマハイパー | 2012.06.25 06:44 AM
パノラマハイパーさん、おはようございます。
* 内部線、このまま、廃止になる
内部・八王子線はそれなりに利用者がいるので、単純に廃止にするのは問題があります。
何らかのかたちで地元負担を行って存続を図るのが望ましいと考えています。
Posted by: たべちゃん | 2012.06.26 04:39 AM
近鉄では存続不可能に思います。
その上で、三セク、又は市電化しか方法は
無いと思います。幸いに、この路線は四日市市
のみです。市電化するのが良いと思います。
現在、市にはLRT構想が存在します。この路線を
活用することで容易に実現可能だと思います。
但し、緊急処置としては内部線と西日野線の
使い分けでしょう。内部線は郊外型に改軌し、
芝田交差点-JR河曲間に運行します。
軌道はJR規格とし、JR車両にて運行します。
いわゆる、神戸方式を取り入れます。
残るは西日野線のみです。この路線は当分の間は
現状維持し、中央通の分離帯の中をJR四日市まで
延伸します。後、電停を2-3箇所程度増やす
(復活)させる必要があるでしょう。
Posted by: 1市民 | 2012.09.27 05:45 PM
1市民さん、おはようございます。
* 近鉄では存続不可能に思います。
鉄道として存続を図るなら、第三セクターなどの方法で四日市市が出資するしかないですね。
* 現在、市にはLRT構想が存在します。
単純に内部・八王子線だけを走らせるだけなら問題はないのですが、四日市市のLRT構想を実現させるためには、付近を走る三重交通バスとの調整が必要でしょう。
Posted by: たべちゃん | 2012.09.29 07:56 AM