東京駅1:30発もあり、成田空港行き格安リムジンバス「東京シャトル」
明日7月3日から、成田空港を拠点とする初めての国内線LCC、ジェットスター・ジャパンが就航を開始します。8月1日には、エアアジアも加わります。ところが、東京と成田空港とを結ぶリムジンバスは、片道3000円もします。せっかく安い運賃で航空機に乗ることができても、アクセスにお金がかかれば、意味はありません。
そこで明日3日から登場するのが、「東京シャトル」。京成バスと成田空港交通が共同で運行する、格安リムジンバスです。どこかのわけのわからない業者が運行する「ツアーバス」ではなく、実績のあるバス会社なので、その点は安心です。ただ、どうやら車内にトイレはないようです。
気になる運賃は、片道2000円。東京駅八重洲口-成田空港(第1ターミナル、第2ターミナル北、第2ターミナル南)間を60~70分(後述する深夜便は除きます)で結びます。従来のリムジンバスと比べて1000円しか変わらず、ライバルの京成の「アクセス特急」(日暮里駅発着、片道1200円、約60分)、JRの「エアポート成田」(東京駅発着、片道1280円、約90分)と比べると、値段の高さが目につきます。しかし、9月上旬までは特別価格で大人・子供ともに800円となり、それ以降は、事前に購入ができる東京発に限り、乗車1か月前までに購入すれば1000円、前日までに購入すれば1500円となります(当日購入した場合と、成田発は2000円です。子供は一律1000円です)。ですから、東京発は前日までに購入すればいい1500円が事実上の運賃となるでしょう。
「東京シャトル」は1日15往復運行されます。東京駅八重洲口発が5~20時ちょうど(10時、15時は除きます)と、後で述べる1:30発。成田空港(第2ターミナル北)発が8~22時ちょうど(12時は除きます)と、23:15発。東京1:30発と、成田空港23:15発は、早朝出発、深夜到着が多いLCCに対応する便です。成田空港23:15発は、空港から都心に向かう公共交通機関で最も遅く出るものになります。特筆すべき東京1:30発の便は、成田空港(第2ターミナル南)に4:00に着き(7月9日から4:00着に変更になります。第2ターミナル北は通過します。第1ターミナルは6:00到着です)、成田空港を6:05に出る関空行きの便に接続します(関空便は7月9日から運行開始)。東京駅1:30発の深夜便なら、寝ている間に空港に行くことができ、2000円払っても乗るだけの価値があるでしょう。
(追記1)
京成も8月1日~31日の間の毎日、「アクセス特急」を早朝に上野(5:18発)→成田空港(6:14着)間、深夜に成田空港(23:08発)→高砂(23:50着)間運転します。早朝便は成田空港に通常より26分早く着き、深夜便は成田空港を通常より29分遅く出ます。終点高砂では普通上野行きに3分で接続し、上野には0:14に着きます。
(追記2)
「東京シャトル」は9月9日から、新たな運行会社として京成バスシステムが加わり、1日あたり34便から42便に増えます。そのうち、東京駅発の深夜・早朝便(1:30~7:00発)が4便から6便に増え、成田空港発の夕方・夜便(18:00~23:15)が6便から10便に増えます。
「東京シャトル」の800円の特別運賃は9月30日まで延長されます。10月1日から2013年3月31日までは、新しい割引運賃「粋割」として、東雲車庫・東京駅発が大人・子供ともに900円、成田空港発が大人・子供ともに1000円となります。このあたりが適正な価格なのでしょう。
(追記3)
2012年夏に運転された、京成の早朝・深夜の「アクセス特急」は2013年も運転されます。7月20日から9月1日までの44日間、2012年と同じダイヤで早朝に上野→成田空港間、深夜に成田空港→高砂間を運転します。深夜の高砂では上野行きの普通に接続します。
(参考:京成バスホームページ http://www.keiseibus.co.jp/info/upfiles/6d972957cc0e55fdec0619407363cd52.pdf、http://www.keiseibus.co.jp/info/upfiles/7b68ee4bebadafe3318b9b55876b47d5.pdf、http://www.keiseibus.co.jp/info/upfiles/e23d224816b0cd9b0c0b6059c0ec7725.pdf、http://www.keiseibus.co.jp/info/upfiles/3e03e266bb4ba704237cdf570be0d3e7.pdf、毎日jp http://mainichi.jp/area/chiba/news/20120630ddlk12020258000c.html、京成ホームページ http://www.keisei.co.jp/keisei/kouhou/news/120706_01.pdf、http://www.keisei.co.jp/keisei/kouhou/news/130628_02.pdf)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- JR北海道の2024年3月ダイヤ改正に関する続報(2)(2023.12.03)
「飛行機、空港」カテゴリの記事
- 「Peachひがし北海道フリーパス」等がリニューアル(2023.04.22)
- フジドリームエアラインズ、小牧-丘珠線を開設(2023.04.09)
- 北九州空港の早朝便、深夜便を使うなら、ホテル代無料(2022.10.11)
- 神戸空港に国際線乗り入れか?(2022.09.27)
- アメリカで航空機の座席の広さを見直しへ(2022.08.21)
「バス」カテゴリの記事
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(2)(2023.11.28)
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(0)(2023.11.26)
- アルピコ交通長野-松本線、2023年度末で廃止(2023.12.03)
- 阪急、阪神もクレジットカードのタッチ決済(2023.11.26)
「京成・北総」カテゴリの記事
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(1)(2023.11.27)
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(0)(2023.11.26)
- 京成、新京成を合併へ(2023.11.01)
- 京急で急行復活(2023.11.03)
- 北総鉄道、累積赤字解消(2023.07.10)
Comments