リニア駅に求められるアクセス手段は?
岐阜県内のリニア駅は、中津川市西部の美乃坂本駅付近にできるとされています。それでは、そのリニア駅に求められるアクセス手段はどのようなものでしょうか? コンサルタント会社が岐阜県内約1200人と首都圏の約800人にアンケート調査を行いました。
岐阜県民はリニア駅のアクセス手段について、在来線を選んだ人が49%、車が46%でした。駅周辺の整備で求めているもので多かったのが駐車場でした。約半数の人が希望しています。一方、首都圏の人の回答は全く異なっていました。駐車場の整備を求めた回答はたったの8.7%。60%以上の人が、県内観光地を結ぶバスの充実を望んでいました。
この結果はある程度予想できるものです(岐阜県民で鉄道をアクセスにする人が半分もいるのは意外でしたが)。地方のリニア駅でとにかく必要なものは大駐車場。それと観光客向けのバス。これに尽きるのでしょう。
(参考:毎日jp http://mainichi.jp/area/gifu/news/20120725ddlk21040076000c.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 東京メトロ有楽町線延伸区間と東武伊勢崎線、直通運転へ(2025.04.18)
「整備新幹線」カテゴリの記事
- 北陸新幹線は雪に強い(2025.03.06)
- 北陸新幹線延期で、京都に国による説明会(2025.02.21)
- 函館線を貨物専用にしても要員が約200人必要(2025.02.19)
- リニアが開業すれば、静岡や浜松に「ひかり」が1時間に2本停まる(2025.03.02)
- 北陸新幹線、小浜まで暫定開業?(2025.01.10)
Comments
このリニア駅は、関西方面から「しなの」に乗継する人にも利用し易くすべく、在来線に併設するのが望ましい。
名古屋-中津川は「しなの」で50分近くかかるから、名古屋で乗り換えるより、中津川新駅で乗り換える方が早いでしょう。
甲府とは違い、リニアも在来線も同じJR東海だから支障はない。無論、名古屋発着の利用者は従来通り「しなの」を利用すればよい。
Posted by: かにうさぎ | 2012.07.26 09:46 PM
かにうさぎさん、おはようございます。
* このリニア駅は、関西方面から「しなの」に乗継する人にも
リニアそのものの利便性を損なうならともかく、そうでない限りは在来線駅と併設することが望ましいです。もともとリニアの中津川駅は美乃坂本駅に近いところにできますから。
もちろん、「しなの」が美乃坂本に停まるのが前提ですが。
Posted by: たべちゃん | 2012.07.27 06:06 AM