« 土曜が祝日なら3連休 | Main | 広島電鉄も「信用乗車方式」へ »

JR貨物、2種類の機関車を製作

 JR貨物は、今年中に2種類の新型電気機関車をつくります。

 ひとつは、EF210-301。山陽線八本松-瀬野間は勾配がきついため、貨物列車の最後尾から後押しする機関車が要ります。これまでは、EF67が使われてきましたが、それが新製時から40年以上経過しているため、EF210をベースとして、新しい機関車を製作することになりました。新型シリコン緩衝器を連結器部分に搭載するなど補助機関車(勾配後押機関車)の機能を備えているほか、単独で貨車をけん引する機関車として使用することもできます。車体色はブルーを基調とし、イエローのラインを車体側面の上部と中央に配しています。落成日は9月3日の予定です。

 もうひとつは、EH800-901。北海道新幹線新函館開業時以降、青函トンネルなど共用走行区間は従来の交流20000ボルトから(新幹線に合わせて)交流25000ボルトに変わります。在来線(津軽線、江差線など)の20000ボルトと新幹線との共用区間の25000ボルトの両方に対応した機関車です。新幹線の保安装置であるDS-ATC(デジタルATC)とデジタル列車無線システムを搭載しています。車体色はレッドを基調とし、車体前面及び側面の中央にホワイトのラインとシルバーのカーブラインを配しています。今年秋に落成の予定です。

(追記)
 EH800の量産車は、北海道新幹線開業よりも早く2014年7月16日から営業運転を開始しました。
(参考:JR貨物ホームページ http://www.jrfreight.co.jp/common/pdf/news/201207-03.pdf、「鉄道ジャーナル」2014年10月号 鉄道ジャーナル社)

| |

« 土曜が祝日なら3連休 | Main | 広島電鉄も「信用乗車方式」へ »

鉄道」カテゴリの記事

JR貨物」カテゴリの記事

整備新幹線」カテゴリの記事

Comments

>在来線(津軽線、江差線など)の20000ボルトと新幹線との共用区間の25000ボルトの両方に対応した機関車です。

両電圧に対応とはいうものの、肝心の最高速度については触れていません。
現在のところ、青函トンネル内では、風圧の問題で、新幹線電車も140キロしか出さないので、在来線並みの性能でもよいが、200キロ以上にスピードアップする場合は、貨物列車もスピードアップが必要でしょう。

Posted by: かにうさぎ | 2012.07.13 09:43 PM

 かにうさぎ さん、おはようございます。

* 両電圧に対応とはいうものの、肝心の最高速度

 参考にした記事には、最高速度に関する記載はありません。従来レベルなのでしょう。

* 現在のところ、青函トンネル内では、風圧の問題で、

 新幹線が200キロ以上で走れば、貨物列車も何らかのかたちでスピードアップを迫られますが、どのように対応するのでしょうか?

Posted by: たべちゃん | 2012.07.14 07:21 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference JR貨物、2種類の機関車を製作:

» JR貨物、新型電気機関車2種類の製作を発表 [kqtrain.net(京浜急行)]
 新型電気機関車の製作について(PDF)|JR貨物 日本貨物鉄道株式会社 [Read More]

Tracked on 2012.07.12 08:10 AM

« 土曜が祝日なら3連休 | Main | 広島電鉄も「信用乗車方式」へ »