JR西日本、南海、関空への特急料金値下げを検討
関空への鉄道料金が高い原因として、関空と対岸とを結ぶ長さ3750メートルの連絡橋の使用料を、関空に乗客1人当たり約200円払っていることもあります。そこで、新関西国際空港会社は、使用料を引き下げる代わりに、関空への鉄道を運行しているJR西日本、南海に対して特急料金などを値下げするように求めました。
そこでJR西日本は、今年度中にも特急「はるか」の料金を引き下げることを検討しています。「はるか」の新大阪-関西空港間の運賃は1320円、自由席特急料金は1150円ですが、JR西日本は料金を改定しやすい特急料金を210円値下げする方向です。日根野-関西空港間もB特急料金を適用するようにするのでしょうか?
同じく関空に乗り入れている南海も値下げを検討します。南海の特急「ラピート」の難波-関西空港間の運賃は890円、特急料金は500円。しかし、南海のほうは単純に特急料金を値下げするわけにはいきません。関空までの特急料金が300円で、それより手前の泉佐野までが500円、という訳にはいかないですから。どのようにして対処するのでしょうか?
(参考:YOMIURI ONLINE http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120721-OYO1T00451.htm)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
「飛行機、空港」カテゴリの記事
- 新千歳空港-旭川間に直通列車構想(2021.01.05)
- Peach、抗原検査費用の一部を補助(2020.11.23)
- エアアジアからPeachへ(2020.12.23)
- エアアジア・ジャパン、事業断念か?(2020.10.01)
「JR西日本」カテゴリの記事
- JR西日本、緊急事態宣言で「つるぎ」や在来線特急を運休増(2021.01.17)
- 緊急事態宣言で車内販売再び縮小(2021.01.16)
- 「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」は山口線経由に(2021.01.07)
「南海・泉北」カテゴリの記事
- JR東日本等、終夜運転や終電の延長等を中止(2020.12.27)
- 関西の大手私鉄、近鉄以外は終夜運転を行わず(2020.11.29)
- 南海6000系が大井川鐵道に(2020.07.12)
- 南海は「ラピート」でポイントアップキャンペーン(2020.07.05)
Comments