広島電鉄も「信用乗車方式」へ
路面電車は停留所に駅員がいないのが通例のため、運賃の支払いは車内で乗車時か降車時に行われます。広島電鉄の場合は降車時に支払うのですが、最大の5両編成の場合でも運転士と車掌のいる2か所でしか降りることができません。ラッシュ時など利用者の多い時間帯では、遅れの原因となります。
そこで広島電鉄は6月18日、運転士や車掌のいない扉からも降りることができる「信用乗車方式」を数年後に全線で導入することにしました。「信用乗車方式」を採用するのは、富山ライトレールに続いて2番目です。
広島電鉄はかねてから「信用乗車方式」を検討しており、今年2月15日~3月末にかけて、「PASPY」「ICOCA」を持っている人を対象に社会実験を行っています。これらのICカードを持っている人は、すべての扉から降りることができます。3両編成の路面電車を使い、2路線で試験的に運行したのですが、不正乗車などの問題は想定よりも少なく、導入することが可能と判断したようです。今後も複数回の社会実験を行い、セキュリティー対策の検証をしたうえで、数年後に導入する予定です。
なお、2006年から朝のラッシュ時間帯(7~9時)に導入している富山ライトレールでは、不正防止の未然防止策として、利用客の多い駅に声かけの要員を配置しています。
(参考:毎日jp http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20120619ddlk34020628000c.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 近鉄、2024年秋に新型一般車両を導入(2022.05.18)
- HC85系は7月1日の「ひだ1号」でデビュー(2022.05.17)
「中四国・九州私鉄」カテゴリの記事
- 長崎電気軌道の新型路面電車、実は世界初(2022.05.05)
- 広島市中心部の路面電車とバス、220円に(2022.05.04)
- ウクライナ色の電車(2022.04.24)
- 沖縄鉄軌道、整備新幹線方式で建設か?(2022.05.02)
- 琴電の高松市中心部の高架化、白紙に(2022.04.17)
「路面電車」カテゴリの記事
- 長崎電気軌道の新型路面電車、実は世界初(2022.05.05)
- 広島市中心部の路面電車とバス、220円に(2022.05.04)
- 「PASPY」は2025年3月までに廃止(2022.03.05)
- 三宮-神戸間にLRT(2022.02.01)
- 岡山駅東口広場への路面電車乗り入れ、2025年度に(2022.01.28)
Comments
>ラッシュ時など利用者の多い時間帯では、遅れの原因となります。
日本の場合、路面電車は料金の収受に時間がかかり過ぎ、速度低下⇒利用者離れの原因になっています。ヨーロッパでは、料金の収受をいちいちチェックしないので、非常にスムーズです。
>不正乗車などの問題は想定よりも少なく、導入することが可能と判断したようです。
不正乗車対策としては、ヨ-ロッパ諸国のように、抜き打ち検札強化や罰則強化で対応すべきでしょう。
Posted by: かにうさぎ | 2012.07.13 09:51 PM
かにうさぎさん、おはようございます。
* 日本の場合、路面電車は料金の収受に
路面電車の弱点です。
* 不正乗車対策としては、ヨ-ロッパ諸国のように、
正直者が馬鹿を見ないように、法整備が急がれます。
Posted by: たべちゃん | 2012.07.14 07:25 AM