芦原温泉駅は新幹線開業後も現駅舎利用
北陸線芦原温泉駅の駅舎は、建設されてから40年を迎えています。しかし、2025年度に北陸新幹線が開業してからも(新幹線の駅は、今の駅の北側にできます)、この駅舎は使われ続けます。
当初は、今の橋上駅舎が古いことから、それを取り壊し、新幹線と一体のものをつくる予定でした。その計画が変わったのは、2014年度末の北陸新幹線金沢開業時に、東京方面から北陸新幹線に乗ってやってくる観光客を呼び込もうと、約6億円をかけてエレベーターを設置するため。エレベーターは駅西側の正面入り口付近に1基、2本あるホームにそれぞれ1基の3基を設ける予定です。費用の6億円は国、福井県、あわら市、JR西日本で負担します。これが取り壊しへの障害になったのです。エレベーターを設置してから10年程度で壊すのなら、国やJR西日本が負担に応じないとみているのです。
(参考:中日新聞ホームページ http://www.chunichi.co.jp/kenmin-fukui/article/kenmin-news/CK2012073002000206.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
「JR西日本」カテゴリの記事
- 岡山地区の新車は227系(2022.05.11)
- 米原駅西口で駅弁やうどんが食べられる(2022.05.08)
- 「青春18きっぷ」と「チケットレス指定席券」は併用できない(2022.05.07)
- 芸備線東城-備後落合間の営業係数、25416(2022.04.12)
- 207系量産先行車が廃車へ(2022.04.14)
「東海・北陸私鉄」カテゴリの記事
- HC85系は7月1日の「ひだ1号」でデビュー(2022.05.17)
- 白地に青の帯の413系、引退していた(2022.05.10)
- 東海、北陸、長野、滋賀の中小私鉄は廃止を考えず(2022.05.09)
- 岐阜にモノレールの構想があった?(2022.05.16)
- 富山地鉄、4月15日ダイヤ改正で特急消滅(2022.04.03)
「整備新幹線」カテゴリの記事
- 函館線余市-小樽間も廃線へ(2022.03.26)
- 北海道新幹線長万部-余市間、新幹線開業前に廃止か?(2022.02.12)
- 西九州新幹線にフリーゲージトレインはやはり無理(2022.02.13)
- お金もらえたら余市-小樽間の運行を受託?(2022.01.15)
- 国交省、西九州新幹線佐賀県内ルートを提示(2021.12.07)
Comments