« 岸和田市「ローズバス」、新ルートで試験運行していた | Main | 京王の複々線化は高架と地下の併用 »

えちぜん鉄道と福井鉄道、最大3割引きの乗継割引設定

 以前の記事で紹介したことが、ある意味実現しました。えちぜん鉄道と福井鉄道は、10月1日から、えちぜん鉄道三国芦原線と福井鉄道福武線が接続する田原町駅で両線を乗り継いだときに大幅な乗継割引を行います。ちなみに、両線をつなぐ路線は「フェニックス田原町ライン」と名付けられます。

 田原町でえちぜん鉄道三国芦原線(西別院-三国港間)と福井鉄道福武線を乗り継いだ場合、普通運賃(片道、往復)、定期運賃(年間定期券を除く)ともに最大25%割引します。また、初乗り運賃(えちぜん鉄道150円、福井鉄道180円)の差を埋めるため、福井鉄道の福井市内均一区間内(木田四ツ辻以北)の運賃を現行の180円から20円値下げします。それ以外の区間(越前武生-赤十字前の初乗り運賃、赤十字前-福井市内均一区間相互間)も現行の180円から10円値下げします。これによって、これまで330円かかった木田四ツ辻(福井鉄道)-日華化学前(えちぜん鉄道)の運賃が230円となり、約3割もの値下げとなります。また、福井駅をまたいで福井鉄道駅前線とえちぜん鉄道勝山永平寺線(福井-勝山間)を乗り継いだ場合も、定期運賃(年間定期券を除く)を10%割り引きます(普通運賃等の割引はありません)。

 どうしても2社を乗り継ぐと、初乗り運賃が2度課されるため、運賃は高くなってしまいます。この乗継割引で完全に解決されたとは言えないでしょうが、ある程度は改善されたと言えるでしょう。
(参考:福井鉄道ホームページ http://www.fukutetsu.jp/news/1624.html、中日新聞ホームページ http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20120922/CK2012092202000018.html)

| |

« 岸和田市「ローズバス」、新ルートで試験運行していた | Main | 京王の複々線化は高架と地下の併用 »

鉄道」カテゴリの記事

東海・北陸私鉄」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference えちぜん鉄道と福井鉄道、最大3割引きの乗継割引設定:

« 岸和田市「ローズバス」、新ルートで試験運行していた | Main | 京王の複々線化は高架と地下の併用 »