485系「いなほ」はE653系に
JR東日本は、羽越線を走っている「いなほ」に使われている485系車両を引退させる方針です。
代わりに走るのがE653系。常磐線の特急(「スーパーひたち」「フレッシュひたち」)がE657系に置き換えられるため、外観や内装を一部改良して2013年から順次置き換えます。この動きはE657系の導入が報じられた時点で予想されたことでしたが、その通りになりました。現在、485系を使う特急は「いなほ」のほか「北越」「白鳥」がありますが、「北越」「白鳥」は北陸新幹線、北海道新幹線の開業で廃止になると考えられるため(「北越」は快速「くびき野」に格下げ?)、数年で485系を使う特急は姿を消すことになりそうです。
(参考:Sankei Biz http://www.sankeibiz.jp/business/news/120908/bsd1209082051007-n1.htm)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 緊急事態宣言で吉野線の特急半分以下(2021.01.15)
- 緊急事態宣言で車内販売再び縮小(2021.01.16)
- 緊急事態宣言でJR東日本等の深夜時間帯の一部列車、1月20日から運休(2021.01.14)
「JR東日本」カテゴリの記事
- 緊急事態宣言で車内販売再び縮小(2021.01.16)
- 緊急事態宣言でJR東日本等の深夜時間帯の一部列車、1月20日から運休(2021.01.14)
- 緊急事態宣言で首都圏の終電急遽繰り上げか?(2021.01.08)
- JR東日本、新幹線で貨物を運ぶ?(2021.01.03)
- ハイブリッド鉄道車両の免許(2021.01.01)
Comments