JRグループ、「プッシュホン電話予約」等を廃止
JRグループではこれまで、プッシュホン等で新幹線や特急などの指定席の予約・空席照会が可能な「プッシュホン電話予約・空席照会サービス」を行ってきました。国鉄時代からあったサービスで、携帯電話を使って、私も何回か利用したことがあります。
ところがインターネットを利用した予約方法が普及したため、利用が少なかったのでしょうか、2013年1月31日22:30でこの「プッシュホン電話予約・空席照会サービス」は廃止されることになりました(2013年2月以降も、「サイバーステーション」でのインターネット空席照会はできます)。予約した指定券の引き換えは1週間後の2013年2月7日で終了します。
ただ、JR各社でインターネット予約が普及したとは言っても、全国どこの列車でも予約できるわけではありません。自社のみの予約であったり、切符の受け取りが自社管内の駅のみに限定されたりという制約があります。同じJRグループとは思えない不便な事態です。ここを解決してJRグループのすべての列車が予約でき、全国の「みどりの窓口」で引き換えできる、統一したシステムが求められます。
(参考:JR東日本ホームページ http://www.jreast.co.jp/press/2012/20121113.pdf)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- JR西日本、1人でも乗り放題の全線フリー切符発売(2021.04.10)
- 京阪、全体の1/3の駅を無人化(2021.04.09)
- 「THライナー」、期間限定で草加に追加停車(2021.04.11)
- 北東北でも「Suica」(2021.04.07)
「JRグループ全体」カテゴリの記事
- JR4社の株式持ち合いが増加(2020.07.03)
- JR時刻表から駅弁の案内が消える(2019.09.05)
- 開放式の寝台料金の記載が旅客営業規則からなくなる(2019.03.02)
- 特定地方交通線の除外規定は40年前の亡霊(2018.04.18)
- 「青春18きっぷ」で佐世保線早岐-佐世保間の特急乗車可(2018.02.09)
Comments
インターネット空席照会自体は今後もプロバイダに入らなくても可能なようですよ。
プロバイダに入る必用があるのは「列車予約サービス」のみです。
Posted by: 通りすがり | 2013.02.01 06:07 AM
通りすがり さん、こんばんは。
* インターネット空席照会自体は
御指摘ありがとうございます。記事を修正しました。
Posted by: たべちゃん | 2013.02.01 08:58 PM