« JR西日本183系、2013年春のダイヤ改正で引退 | Main | JR東海、近鉄、連絡ICカード定期券発売 »

JR西日本、梅小路に鉄道博物館建設、2016年春開業

 JR西日本は、京都市下京区の梅小路公園内に、展示面積約3.1万平方メートル、展示車両約50両という国内最大規模の京都鉄道博物館(仮称)を2016年春に開業することを発表しました。面積でさいたま(大宮)の鉄道博物館を、車両数で名古屋のリニア・鉄道館を上回るのです。すでに梅小路には梅小路蒸気機関車館がありますが、その西隣の市有地を借り、3階建ての建物を建設します。総事業費は約70億円です。

 展示される車両は、梅小路蒸気機関車館に23両あるSL(C62など)のほか、0系新幹線、500系新幹線、80系、489系、581系などです。京都鉄道博物館は営業路線に隣接しているので、線路を博物館内に引き込んで、営業車両そのものを臨時に展示することもできます。展示方法にもこだわり、屋根の高さに通路を設け、普段見ることのできない屋根の上を観察することができたり、電気機関車を持ちあげて展示することにより電気機関車の下部を見たりすることもできます。運転シミュレーター(子供用の制服の貸し出しもあります)や鉄道ジオラマのほか、線路の点検に使う軌道自転車を操縦することもできるようです。

 梅小路蒸気機関車館の来場者は2011年度が約22万人で、今年度は3月に隣接するところにオープンした京都水族館の効果もあり、30万人を超える見込みです。弁天町の交通科学博物館と合わせると、年間約60万人の来場者がいます。京都鉄道博物館は年間約80万人の来場客を目標としています。ところで、現在ある梅小路蒸気機関車館へは京都駅から歩いていくか、バスに乗らないといけないのですが、せっかく営業路線に隣接しているのですから、新駅を設けるということはないのでしょうか? なお、展示車両の大部分が移設されることになる交通科学博物館は廃止の可能性もあるようです。

(追記1)
 京都市も、梅小路公園を拡張再整備する計画です。

 現在、鉄道博物館の建設予定地を走っているチンチン電車を、京都水族館西側にあるJR西日本から借りた社宅跡地(約6400平方メートル)に移設します。社宅跡地は、市内最大規模の遊具を配置した芝生広場やカフェのある「すざくゆめ広場」(約5700平方メートル)と、市電を展示する「市電ひろば」(約700平方メートル)になります。チンチン電車は、この2つを結ぶようになります。また、受変電設備が不要で、環境や景観にも配慮した、最新鋭の蓄電池車両になります。チンチン電車の長さは従来より10メートル短い約240メートルになります。市電ひろばには、京都市が保管している1912年から1966年までの7両の市電が常時展示するほか、車両を観光案内所や貸店舗として活用していきます。

 総事業費は5.7億円、2014年1月に全面開園を目指します。

(追記2)
 2013年12月から京都鉄道博物館の建設工事を始める予定ですが(本体工事は2014年2月着工予定です)、入館料は国内の類似施設を参考に、大人1000円とするようです。

(追記3)
 2016年春に京都梅小路に開業する予定の新たな博物館ですが、仮称通り、京都鉄道博物館となりました。
(参考:京都新聞ホームページ http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20121219000141、http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20130104000139、http://kyoto-np.co.jp/top/article/20131119000130、神戸新聞NEXT http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201212/0005612876.shtml、JR西日本ホームページ http://www.westjr.co.jp/press/article/2012/12/page_3031.html、http://www.westjr.co.jp/press/article/items/121219_06_museum.pdf、http://www.westjr.co.jp/press/article/2013/12/page_4959.html、朝日新聞12月20日朝刊 中部14版)

| |

« JR西日本183系、2013年春のダイヤ改正で引退 | Main | JR東海、近鉄、連絡ICカード定期券発売 »

旅行・地域」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

JR西日本」カテゴリの記事

近畿」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference JR西日本、梅小路に鉄道博物館建設、2016年春開業:

» JR西日本、2016(平成28)年春に京都・梅小路エリアに鉄道博物館を開業 [kqtrain.net(京浜急行)]
 2016年(平成28年)春、京都・梅小路エリアに新たな鉄道博物館が開業します:JR西日本 [Read More]

Tracked on 2012.12.21 12:05 AM

» 京都・梅小路に鉄道博物館 [Msykの業務(鉄道)日誌]
久々に楽しみな話題が〜 ●2016年(平成28年)春、京都・梅小路エリアに新たな鉄道博物館が開業します:JR西日本 ●12月定例社長会見:JR西日本 かねてより噂のあった京都・梅小路への鉄 ... [Read More]

Tracked on 2012.12.21 01:15 AM

» JR西日本、2016年(平成28年)春に京都・梅小路エリアに新たな鉄道博物館を開業 [阪和線の沿線から]
もう4年近く前に、こちらのエントリーで京都に新たな鉄道博物館が建設されることをご紹介しましたが、ようやくというべきか、この計画が具体的にJR西日本から発表がありました。 20 ... [Read More]

Tracked on 2012.12.21 11:33 PM

» 【京都】 梅小路公園拡張計画 #kyoto [淡海の国から on blog]
いろいろゴタゴタしつつも京都水族館が出来て、蒸気機関車館の全面リニューアル計画が始動したところに、さらに京都市が梅小路公園自体を拡張整備してくれるそうです。 ( [Read More]

Tracked on 2013.01.06 01:15 PM

« JR西日本183系、2013年春のダイヤ改正で引退 | Main | JR東海、近鉄、連絡ICカード定期券発売 »