« 2013年3月ダイヤ改正(4)(JR西日本) | Main | 大井川鐵道、SL急行料金値上げ »

2013年3月ダイヤ改正(5)(JR四国、JR九州、JR貨物)

 最後に、JR四国、JR九州、JR貨物です。

 JR四国については、「しおかぜ2号」の始発駅を伊予西条から今治に変更します。今治4:38発で、岡山で「のぞみ」に乗り換え新大阪には7:48に着きます。また、夕方の列車について、「しおかぜ」「いしづち」(または「南風」「しまんと」)の併結作業を行う駅を、宇多津から多度津に変更します。高松-丸亀、多度津間の速達化を図ります。

 JR九州については、九州新幹線「さくら」の一部を減便します。昼間の博多-熊本間の一部の「さくら」が廃止になるのです。九州新幹線に勢いがなくなっていることの反映でしょうか? 九州新幹線で一番利用者が少ないのは「つばめ」ですが、これを廃止すると全く新幹線が来ない駅が出てきます。そこで、区間運転の「さくら」を廃止することにしたのでしょう。

 人気の観光列車については、「A列車で行こう」が1往復増発され、3往復となります。天草宝島ライン「シークルーズ」も3往復あり、三角で接続します。豊肥線の普通列車については、朝の通勤時間帯に増発や延長がなされますが、昼間の快速「豊肥ライナー」は各駅停車化されます。ただ、熊本での九州新幹線(博多方面)の接続は改善されるようなので、トータルでは便利なのかもしれません。

 新八代と宮崎を結ぶ高速バス「B&Sみやざき」もダイヤ改正を行います。1便を新たにえびのインターに停車し、えびのインター停車便はこれまでの4往復から5往復に増加します。

 JR貨物にとって一番大きな話題は、吹田貨物ターミナルの開業。1928年に開業して以来、大阪の貨物の玄関駅だった梅田を廃止してつくった新駅です。吹田貨物ターミナルは東海道線上に立地し、E&S機能(着発線荷役システム)があるので、全国各地区との結節点としての役割をも担うことができます。例えば、日本海側で雪があり、日本海縦貫線が使えないときは、東海道・東北線経由での代替輸送の計画を速やかに実施することができます。上越線が不通のときには、関東-金沢・新潟間の輸送も吹田貨物ターミナルを中継するルートで輸送します。あと、吹田貨物ターミナルを補佐するものとして、臨海地区や大阪南地区に便利な、百済もリニューアル開業します(同時に「百済貨物ターミナル」に改称します)。コンテナホームを拡張するとともに、26両(1300トン)編成列車にも対応できるようにしました。トップリフターを新規導入し、大型コンテナの取り扱いも可能になりました。

 東京でも、北への玄関口となる隅田川がリニューアル開業します。これまで青函連絡船航走に合わせて18両しか対応できなかったのですが、全荷役ホームを20両編成コンテナ列車に対応できるように改良しました。機関車留置設備が新設され、隅田川発着の機関車を田端信号場まで回送する必要がなくなりました。これにより、輸送力の増強、有効時間帯における列車増発を行うとともに、大型コンテナ積載列車を充実させることにより、中継貨物の取り扱いを開始します。また、西のターミナルである東京貨物ターミナルとの間に運転されている、シャトル列車を4往復に増発します。東京貨物ターミナルから九州方面への列車、隅田川から北海道への列車は均等に近いかたちで発車するようになり、トータルでのスピードアップにつながります。
(参考:JR四国ホームページ http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/12-12-21/01.htm、JR九州ホームページ http://www13.jrkyushu.co.jp/newsreleaseweb.nsf/9dd28b8cb8f46cee49256a7d0030d2e6/4b4894aa31cc7d7949257adb00399675/$FILE/H25%E6%98%A5%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E6%94%B9%E6%AD%A3.pdf、http://www13.jrkyushu.co.jp/newsreleaseweb.nsf/9dd28b8cb8f46cee49256a7d0030d2e6/4b4894aa31cc7d7949257adb00399675/$FILE/H25%E6%98%A5%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E6%94%B9%E6%AD%A3%E6%99%82%E5%88%BB%E8%A1%A8%E2%91%A0.pdf、http://www13.jrkyushu.co.jp/newsreleaseweb.nsf/9dd28b8cb8f46cee49256a7d0030d2e6/2992193732ca560749257adb0031591f?OpenDocument、JR貨物ホームページ http://www.jrfreight.co.jp/common/pdf/news/201212daiya.pdf、http://www.jrfreight.co.jp/common/pdf/news/20130313-02.pdf、「鉄道ジャーナル」2013年5月号 鉄道ジャーナル社)

| |

« 2013年3月ダイヤ改正(4)(JR西日本) | Main | 大井川鐵道、SL急行料金値上げ »

鉄道」カテゴリの記事

JR四国」カテゴリの記事

JR九州」カテゴリの記事

JR貨物」カテゴリの記事

バス」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 2013年3月ダイヤ改正(5)(JR四国、JR九州、JR貨物):

» JR貨物の3月ダイヤ改正内容発表。梅田貨物駅廃止、吹田貨物ターミナル駅新駅・百済駅がリニューアル開業します [阪和線の沿線から]
先の赤川仮橋廃止のエントリーの最後の方でも少し触れましたが、JR貨物もJR旅客各社と同じくこの3月にダイヤ改正を実施することが発表されています。 平成25年3月時刻改正 新しい輸 ... [Read More]

Tracked on 2013.01.06 09:51 PM

» JR貨物、2013年3月16日(土)ダイヤ改正 [kqtrain.net(京浜急行)]
 平成25年3月時刻改正 新しい輸送サービスのご案内(PDF)|ニュースリリース バックナンバー | JR貨物 日本貨物鉄道株式会社 [Read More]

Tracked on 2013.01.08 05:46 PM

« 2013年3月ダイヤ改正(4)(JR西日本) | Main | 大井川鐵道、SL急行料金値上げ »