新大阪駅17・18番のりば、5号ホームに移動
新大阪駅の在来線ホームにはホームが4本あります。一番西にあるのが1号ホーム、一番東が4号ホームです。
JR西日本はこのほど、4号ホームの東に5号ホームをつくりました。そして、12月16日始発から新大阪駅構内の線路配線を変更し、5号ホームの使用を開始します。5号ホームが17・18番のりばとなり、4号ホームは使用を停止します。5号ホームには、これまで4号ホームから発着していた列車(「サンダーバード」「こうのとり」などの特急が中心)がそのまま移ります。
使用停止となった4号ホームはその後、(大阪・姫路方面への電車が発着する)15・16番のりばになるようです。このように線路配線の変更を順次行っていき、最終的には1号ホーム(現在の使用状況は、11番のりばが南紀・関空・京都方面の「くろしお」「はるか」、12番のりばが北陸線特急などです)は、現在建設中のおおさか東線のホームになるようです。おおさか東線は2018年度末に開業する予定です(今のところ、梅田貨物線新駅は2019年度末開業予定のようですので、そことの齟齬が気になりますが。東海道支線の地下化が実現するまで、新大阪発着で暫定開業するのでしょうか?)。
(参考:JR西日本ホームページ http://www.westjr.co.jp/press/article/2012/12/page_2972.html、http://www.westjr.co.jp/press/article/items/121215_00_shinosaka.pdf)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 京王、リクライニング機能付きロング/クロスシート転換座席を導入(2021.04.16)
- JR西日本、1人でも乗り放題の全線フリー切符発売(2021.04.10)
- 京阪、全体の1/3の駅を無人化(2021.04.09)
- 「THライナー」、期間限定で草加に追加停車(2021.04.11)
「JR西日本」カテゴリの記事
- JR西日本、1人でも乗り放題の全線フリー切符発売(2021.04.10)
- 城端線、氷見線のLRT化で46%増?(2021.03.27)
- 新幹線の列車公衆電話、6月で廃止(2021.03.20)
- 「ICOCA定期券」で新幹線に乗れば、特急料金が通常より安くなることも(2021.04.03)
Comments