2013年3月ダイヤ改正(3)(JR東海)
JR東海についてです。
以前にも書いたように、N700系Aは2013年2月8日に運行を開始します。ダイヤ改正からは山陽新幹線管内でも運行を開始します。N700系Aは2013年度末までに13編成を投入します。ただ、N700系Aで運転する列車は固定されてはおらず、乗車当日にJR東海の各駅またはテレフォンセンターに問い合わせないとわかりません。また、ダイヤ改正日から、災害等の異常時におけるダイヤ回復能力向上のため建設中であった新大阪駅27番線の供用を開始します。
在来線については、2010年より進めてきた313系120両の投入が完了し、先ほどにも書いたとおり、119系に続いて117系も定期列車から引退することになりました。JR東海管内の東海道線で、定期の快速・普通列車に使用する電車が、すべてJR発足以降に新製した車両になります。
中央線では乗車整理券310円がかかる「セントラルライナー」が廃止になります。ダイヤ改正前は「セントラルライナー」1本、快速3本、普通5本(1時間当たりの数字、以下同じ)だったのが、快速3本、普通5本になり、単純に「セントラルライナー」が減ることになります。ただし、多治見発着の快速の一部が中津川まで延長されるので、瑞浪-中津川間でも1時間に2本の列車があります。「セントラルライナー」用の車両は、快速に使われます。有料ならともかく、快速なら快適な車両です。
中央線は夕方以降も変わります。これまで名古屋18:00発、19:00発の「セントラルライナー」のあとは、19:58~21:50(名古屋発時点)の間に「ホームライナー」が4本運転されていましたが、ダイヤ改正後は17時台から21時台の間、名古屋毎時58分に「ホームライナー」を運転します(平日)。最初の3本は瑞浪止まり(瑞浪で快速中津川行きに接続します)で、後の2本だけが中津川行きです。最初の3本が瑞浪行きなのは、瑞浪に着いたら早速回送として名古屋に戻り、次の「ホームライナー」として使うためでしょうか? なお、東海道線の「ホームライナー」も、平日は3本、休日は4本が運転取りやめとなります。
なお、今回のダイヤ改正でJR東海管内において、「しなの」「ひだ」「南紀」「しらさぎ」の一部列車で行われている、車内販売を取りやめます。2012年ダイヤ改正時の「こだま」および「しなの」など在来線特急の車内販売縮小に続くものとなります。これにより、「のぞみ」「ひかり」以外では車内販売を行わないようになるのです。
(追記1)
中央線の夕方以降に運転される「ホームライナー」のうち、瑞浪止まりの3本には、グリーン車はありません。「セントラルライナー」用の車両が使われると想定できます。時刻表を見る限り、瑞浪に到着した「ホームライナー」の中には、名古屋に快速・普通で戻るものもあるようです。
(追記2)
「南紀」の車内販売廃止により、松阪駅の有名駅弁「元祖特撰牛肉弁当」などの注文を車内販売員が受け付け、座席までできたてを配達してくれるサービスもなくなります。ただ、今後も乗車前や車内で電話注文すれば、車両のドアまで届けるサービスは続けます。
(参考:JR東海ホームページ http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000017068.pdf、JR西日本ホームページ http://www.westjr.co.jp/press/article/items/121221_00_honsya.pdf、「職場の情報・声(名古屋地本『業務ニュース名古屋No.219』)」 http://www.geocities.jp/jrtoukairou/koe.htm、朝日新聞3月10日朝刊 中部14版)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
「JR東海」カテゴリの記事
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(4)(2023.11.30)
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(0)(2023.11.26)
- 大井川鐵道の客車鈍行に乗る(2)(2023.11.22)
- 大井川鐵道の客車鈍行に乗る(1)(2023.11.21)
Comments
私のブログでもダイヤ改正記事を書きました。
そして多くのアクセスを頂いておりますが、案外、373系についてのキーワードは無かった様に思います。
というのは、東海道本線のホームライナー削減列車は、373系使用の列車がほとんど。
ということは、373系は大垣へは来なくなるのかもしれません。
またそれにより、大垣~米原間の373系普通列車一往復も、他車種に置き換えられ、無くなるのかもしれませんね。
JR東海の公式発表にあった、新幹線から関西本・参宮線快速「みえ」への乗り継ぎ、あれ時間一寸短いような気がします。
16両編成の端の方に乗ったら、大変かも。
Posted by: kisomitake | 2012.12.26 09:42 PM
kisomitake さん、おはようございます。
* というのは、東海道本線のホームライナー削減列車は、
このままでは、373系も暇をもてあましそうです。
* JR東海の公式発表にあった、
いくら新幹線に近いホームから発車するとはいえ、人によっては6分は厳しいです。事前に中ほどに移動しておいたほうが無難です。
Posted by: たべちゃん | 2012.12.27 07:35 AM