臨時化された「日本海」「きたぐに」、たった1年で完全消滅?
2012年3月のダイヤ改正で廃止になり、その後は繁忙期のみの臨時列車となった「日本海」「きたぐに」。たった1年で臨時列車の設定すらなくなるようです。
このことが判明したのはJR東日本と組合(ジェイアール労働組合新潟地方本部)との交渉。機関紙「creator」第63号によりますと、2012年12月7日の提案団体交渉で、2013年3月ダイヤ改正についての提案を受けました。その中で、「日本海」「きたぐに」の予定臨廃止により、直江津運輸区と長岡運輸区の運転士要員が1人ずつ減らされることが分かったのです。
どうしても、臨時列車化されると、利用状況はさらに悪くなります(これがJR側の狙いですが)。これで、年末年始の運転が最後の「日本海」「きたぐに」ということになると考えられます。「日本海」は6日の青森行き(大阪行きは5日まで)、「きたぐに」は7日の大阪行き(新潟行きは6日まで)が最後になりそうです。
(参考:ジェイアール労働組合新潟地方本部情報紙 http://www.geocities.jp/jrluniigata/5ad/50ad.html、JR西日本ホームページ http://www.westjr.co.jp/press/article/items/121015_00_honsya.pdf)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 早春の平日にJR東日本1日乗り放題1万円(2023.12.06)
「JR東日本」カテゴリの記事
- 早春の平日にJR東日本1日乗り放題1万円(2023.12.06)
- 「亀山オータムフェスティバル」で久留里線延長運転(2023.12.01)
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(4)(2023.11.30)
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(3)(2023.11.29)
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(2)(2023.11.28)
「JR西日本」カテゴリの記事
- 名古屋-奈良間に直通の臨時列車(2023.12.09)
- 城端線、氷見線の経営移管は2029年ごろ?(2023.12.10)
- 敦賀への「はるか」延伸は行わず(2023.12.07)
Comments