天王寺-難波間LRT、2015年度着工へ
以前にも紹介した話ですが、遅くはなりますが、どうやら実現に向かって進んでいるようです。
それは、天王寺と難波とを結ぶ約3キロのLRT。2050年を目標にした大阪府・大阪市の将来構想「グランドデザイン・大阪」のひとつで、日本一の高層ビルが出来上がる「あべのハルカス」前の天王寺を出発し、天王寺動物園を横切り(車窓からゾウやシロクマなどを見ることができます)、観光客が増加している通天閣や日本橋の電器街を通り、南海難波駅に接続するものです。このLRT、最終的には梅田を通って、新大阪まで行きます。
2013年秋からLRV(低床車両)を導入予定の阪堺の協力を受け、敷設区間の道幅や勾配などを調べるルート調査を近く開始します。2013年度には、軌道や停留所などの整備について官民の負担割合などを検討するほか、車両通行や動物園への影響調査に取り組みます。2014年度には公募でLRTを運行する事業者を決定します。2015年度に着工し、2018年度に開通するのが目標です。
(参考:YOMIURI ONLINE http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20130107-OYO1T00715.htm)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 広電の新駅ビル乗り入れは8月3日(2025.04.26)
- 夜行「ひのとり」、大阪発も登場(2025.04.23)
「関西私鉄」カテゴリの記事
- 嵯峨野観光鉄道に新しいトロッコ列車(2025.04.19)
- 平日朝ラッシュ時を除いて、谷上での乗り換えを同じホームで(2025.03.09)
- 交通系ICカードを導入するだけで売上増、「鉄道ジャーナル」休刊(2025.01.22)
- 「タンゴエクスプローラー」のお別れイベントは6月に(2025.02.16)
- 激安フリー切符で近江鉄道旅(2)(2025.01.21)
「路面電車」カテゴリの記事
- 広電の新駅ビル乗り入れは8月3日(2025.04.26)
- 2025年度は「箱館ハイカラ號」の定期運行を行わず(2025.04.27)
- ライトラインと東武宇都宮線、乗り入れ検討へ(2025.04.28)
- 広電での交通系ICカードの使いかた(2025.03.24)
Comments