「ドリームスリーパー」と東京スカイツリーを巡る鉄道(1)
名古屋から広島まで新幹線に乗る。新大阪で用事があったため、切符は分けて買う。新大阪までは「ひかり・こだま自由席用早特きっぷ」、新大阪からは「eきっぷ」。「J-WESTカード」会員専用の切符だ。年末年始のような繁忙期でも、自由席より安い値段で「のぞみ」の指定席に乗ることができる、割引切符だ。「eきっぷ」は携帯電話で予約し(パソコンでも可能)、新大阪で引き換える。
名古屋11:10発の「ひかり465号」は自由席だったが、意外と空いていた。3席を占領する。岐阜羽島、米原に停まらないため、「のぞみ」並みのスピードで走る。新大阪で用事を済ませ、弁当を買って再び新幹線に乗る。今度は「のぞみ23号」、満席である。岡山を過ぎても空席を探すのは難しい。
広島からは高速バス。新幹線口から中国ジェイアールバス「みこと」に乗る。朝に名古屋のコンビニで予約したときはまだ余裕があったようだが、満席とのこと。座席はビニール張りのようで、安っぽく感じる。後の便の座席(同じ中国ジェイアールバス担当)と比べると「外れ」だ。広島駅新幹線口から広島バスセンターまでは路面電車の走るルートより北側を通っている。通ったことのない道を通るのは新鮮だ。道路が混んでいて、早速遅れる。
広島バスセンターはさほど広くはないが、いろいろなバスが乗り入れていて賑やかだ。バスは引き続き西に走り、広島高速4号線に入る。4キロほどのトンネルを抜けると料金所があり、そこで高速道路はおしまい。広島のニュータウンへのバイパスみたいなものだ。アストラムの大塚駅近くでも1人乗せ、アップダウンの多い、未開発のニュータウンを進んでいく。広島道広島西風新都インターから高速に入る。雪景色の中をバスは走る。
三次駅で3人乗ってきた。しかも予約しているような感じではない。降りる人はいない。満席なのにどうするのかと思ったら(もっとも、補助席は空いているし、三次から先は一般道を走るので、立たせることもできる)、調整席なのかキャンセルが出たのか後ろの空席に座った。
このバスにはトイレがあるが、道の駅「ゆめランド布野」で10分の休憩を取る。ただ乗降はできない。ここで降りたい親子連れがいたが、バス停ではないので降りることができず、少し先のバス停で降りる。それにしてもこのバス、広島県内だけの予約はできないはずだが(今日は混んでいるので、予約しないとバスに乗ることができない)、どうやっているのだろうか? 親子連れ以外にも広島県内で降りている客がいた。
県境のトンネルを越えると島根県。坂を下りると赤名のバス駅。バス停ではない。小さいながらも(しかも左半分は電器屋になっている。バスの客が減ったので改装したようだ)駅になっているのは、国鉄バスがあったころの名残だ。かなり古い建物だ。待合所から切符売りの老女が出てくる。赤名では三次からの客を含めて5人が降りた。
広島へのバスは1時間ほど後。それまで近くの道の駅で時間を潰そうかと考えていたが、目の前にホテル(「憩いの郷 衣掛」)がある。立ち寄り入浴もできるとのことなので、ここで風呂にする(温泉ではない)。料金は300円と安い。風呂は5階にあり、エレベーターで上がる。赤名に5階建ての建物はなく、見晴らしはよい。
バスの時間が近づいたので、駅に戻る。しかし、バスは来ない。私が行きに乗った「みこと」が10分ほど遅れて赤名に着いたように、松江・出雲市方面も遅れてやってくる。ちなみに切符売りの老女は、広島に行く場合、出雲市からの「みこと」を勧めている。松江からの「グランドアロー」のほうが中筋を通るので、さらに遅れやすいからだ。
赤名17:28発の「グランドアロー」は15分遅れて到着。事前に予約したので、指定された席に座る。広島に行く便は帰省の流れと逆なので、10人ほどしか座っていない。広島県内に入ったところで一人乗車。三次まで行くようだ。路線バスみたいな使いかただが、停留所が少ない分、速いのであろう。道の駅「ゆめランド布野」で10分休憩した後、三次に停まる。「グランドアロー」はJRの三次駅ではなく、備北交通の営業所に停まる。途中から乗ってきた一人を降ろした後、今いる乗客よりも多い、15人ほどが乗り込んでくる。広島-三次間は高速バスが充実していて、気軽に乗ることができる。JRの出る幕はない。三次を出るとき、定刻に出た三次中央病院行きの路線バス(実はこのバス、老女の話によれば今年最後の便である。年末年始は運休するからだ)に出会う。これで2回目だ。1回目は途中のバス停で追い越し、道の駅で休憩している間に逆に抜かれたのであろう。
「グランドアロー」と「みこと」は同じ急行便でも停まるところが異なる。「みこと」は「グランドアロー」より三次以北で停まるところが多いが、高速道路はノンストップ。「グランドアロー」は高速道路で4か所に停まる。そのうち最後のひとつを除いて、乗降がみられた。乗るのはともかく降りるのは意外だったが、三次からの帰宅需要があるのだろう。千代田からは7人ほどが乗ってきた。重要な地域の足だ。
高速道路を出てすぐにある中筋で逆に7人ほどが降りる。中筋経由は大塚経由に比べて時間がかかるようだが、利用しやすいとの長所がある。さて、赤名を出た時点ですでに遅れていた「グランドアロー」はその後も遅れ続け、終点の広島バスセンターには40分ほど遅れて着いた。(続く)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 「サロンカーなにわ」に乗ることのできるミニツアー(2025.01.12)
- 京阪、日中は12分間隔、普通は原則4両に(2025.01.11)
- 北陸新幹線、小浜まで暫定開業?(2025.01.10)
「JR東海」カテゴリの記事
- 2025年3月ダイヤ改正発表(4)(JR東海)(2024.12.15)
- JR東海、一部区間の新幹線定期値上げ(2025.01.02)
- 新しい「青春18きっぷ」を持って(2)(2024.12.21)
- 新しい「青春18きっぷ」を持って(0)(2024.12.19)
「JR西日本」カテゴリの記事
- 「サロンカーなにわ」に乗ることのできるミニツアー(2025.01.12)
- 井筒屋、米原の駅弁から撤退(2025.01.05)
Comments