« 近鉄、伊勢市-賢島間に観光列車導入 | Main | 市民等の寄付金で枕崎駅舎復活! »

広島でも連節バス導入へ

 首都圏を中心にいくつかの都市で導入されている連節バス。広島でも導入の動きがあるようです。

 広島電鉄は、中区の中心部と安芸南区の「ひろしま西風新都」内にある住宅団地とを結ぶバス路線、西風新都線に、連節バスを導入することを考えています。西風新都線の利用者は1日約7000人、住宅開発が進み、年間6~10%のペースで利用者が増えています。連節バスは長さ18メートル、定員120人程度、通常のバスの約2倍の客を、1人の運転士で運びます。広電としては、連節バスの導入により、混雑を効率よく解消できると考えています。まずは数台を走らせ、その後拡大を検討するようです。

 しかし、導入には問題点があります。バスが大きすぎるため、ターミナルの広島バスセンターに入ることができないこと。別に発着場所を確保する必要があります。ほかにも改修が必要なバス停があります。広電は広島市、広島県警、中国運輸局と調整を進めています。
(参考:中国新聞ホームページ http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201212120039.html)

| |

« 近鉄、伊勢市-賢島間に観光列車導入 | Main | 市民等の寄付金で枕崎駅舎復活! »

バス」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 広島でも連節バス導入へ:

« 近鉄、伊勢市-賢島間に観光列車導入 | Main | 市民等の寄付金で枕崎駅舎復活! »