札幌市交通局、新型低床車両、5月に運行開始
以前にも書きましたが、札幌市交通局は、新型低床車両1両を導入します。
5月上旬に運行が開始されるその新型低床車両はA1200形。全長約17メートルの3車体連接の電車です。定員は従来の単車の車両(8500形)に比べて9人増の71人となります。出入口の床面高さは8500形より50センチ低い35センチで、乗降時の段差がなくなります。また、札幌市交通局の路面電車の車両としては初めて、冷房を搭載しました。2015年春開業予定(現在申請中)の市電環状線化までに、3両導入する予定です。市電の環状線化が終わった後に、既設線の整備を行います。2021年3月までに、停留所の幅を現行の1メートルから2メートルに拡幅し、バリアフリー対応とします。揺れ防止のゴムをレールにはめ込みます。
札幌市交通局関係なので合わせて書きますが、以前にも書いたとおり、「SAPICA」が札幌市交通局の地下鉄以外(札幌市交通局の路面電車と、JR北海道バス、じょうてつ、北海道中央バスの各路線)でも使えるようになる6月22日から、「Suica」(「Suica」と相互利用できるICカードを含む)による運賃支払い・チャージが可能となります。しかし、逆に「SAPICA」は「Suica」エリア(「Suica」と相互利用しているICカードエリアを含む)では利用できません。今後相互利用できるように引き続き協議を重ねるようです。電子マネーの相互利用はできず、「Suica」で地下鉄等を利用した場合は、「SAPICAポイント」は貯まりません。
(追記1)
札幌市交通局の新型低床車両は5月5日にデビューします。5月の間は区間運転を含めて1日3往復、臨時便扱いで運行します。6日を除く月曜日は運休の模様です。
(追記2)
札幌市は新型低床車両の愛称を募集していましたが、8月19日の愛称選定委員会で「ポラリス」と決まりました。「ポラリス」は北極星にちなんでいます。
(追記3)
札幌市はICカード乗車券「SAPICA」を導入しましたが、割増率の高い「ウイズユーカード」が残っているため、なかなか切り替えが進んでいないようです。今のところ「ウイズユーカード」の廃止の具体的な日程はありませんが、2014年2月以降にバス会社とICカード一本化に向けての検討はするようです。
(追記4)
新型低床車両「ポラリス」は年1~2編成のペースで増備し、2024年までに16本にする計画です。
なお、環状線ができた時点では、むしろ運用が効率化されるため、必要な車両が減るようです。旧型車両が減るのでしょうか?
(参考:レスポンスホームページ http://response.jp/article/2013/03/15/193671.html、http://response.jp/article/2013/03/14/193648.html、毎日jp http://mainichi.jp/area/hokkaido/news/20130314hog00m010001000c.html、http://mainichi.jp/area/hokkaido/news/20130409ddlk01010230000c.html、SAPICAホームページ http://www.sapica.jp/view/docs/2013031401_press.pdf、札幌市ホームページ http://www.city.sapporo.jp/st/shiden/teisyousyaryou.html、北海道新聞ホームページ http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/488205.html、「鉄道ジャーナル」2014年11月号 鉄道ジャーナル社)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 北陸新幹線金沢-敦賀間の特急料金(2023.09.24)
- JRグループ、乗継割引廃止(2023.09.23)
「北海道・東北私鉄」カテゴリの記事
- 函館線函館-長万部間、新幹線開業後も鉄路維持へ(2023.07.20)
- 阿武隈急行も経営見直しか?(2023.05.19)
- 石狩市にロープウェイ構想(2023.05.08)
- 仙台市営地下鉄南北線、富谷市に延伸か?(2023.04.02)
「バス」カテゴリの記事
- 開業から1年近くが経った、西九州新幹線に乗りに(0)(2023.09.19)
- 開業から1年近くが経った、西九州新幹線に乗りに(3)(2023.09.21)
- 開業から1年近くが経った、西九州新幹線に乗りに(2)(2023.09.20)
「路面電車」カテゴリの記事
- 開業から1年近くが経った、西九州新幹線に乗りに(0)(2023.09.19)
- 開業から1年近くが経った、西九州新幹線に乗りに(4)(2023.09.21)
- 宇都宮ライトレール開業日の特別ダイヤ(2023.08.26)
- 路面電車の岡山駅東口広場乗り入れ、2026年度末に(2023.09.11)
Comments